京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:39
総数:310534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

お米が取れました!

画像1
画像2
 春に種をまいた稲の苗がひと夏越えて立派に成長したので
刈取り,20日(金)に教室で脱穀を行いました。
子どもたちは自分でまいた種がしっかりとしたお米になっていたことに驚きながら,
楽しそうに脱穀を行っていました。
今後調理実習と組み合わせて食べたいと思います。

社会見学に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
7日(月)に大阪のダイハツ池田工場とアサヒビール吹田工場へ社会見学に行きました。
まずは,ダイハツ池田工場に行き,自動車の組み立てラインなどを見学しました。その後,伊丹空港に行き飛行機の発着の様子を目の前で見ました。子どもたちは「おー!!」と拍手をして喜んでいました。お昼からはアサヒビールに見学に行き,とても満足した顔をしていました。
よい学習ができました!

7月7日 七夕の日

画像1
画像2
画像3
本日7日は七夕の日です。
子どもたちは短冊に「○○になれますように」や「○○がうまくなりますように」
など素直に自分のねがいごとを書いていました。
その後,その短冊を3年生と一緒に1本の笹に結びました。


「みんなのねがいがかないますように・・・」

ピアサポート(リコーダー教室編)

画像1
画像2
画像3
ピアサポートの取り組みとして3年生の教室に行き,リコーダー教室を行いました。
3年生が今頑張っている曲を一緒に吹き,最後に5年生がこの日のために練習した
「風の丘」という曲を吹きました。
お互いにとってとてもいい経験になったようです。



ダレン先生が来てくれました!

画像1
10日(水)の2・3時間目にダレン先生と外国語の学習を行いました。
本日で英語で数を数えたり,英語でじゃんけんをしたりして楽しく学習することができました。
次回も楽しみながら学習してほしいと思います。

陶芸に挑戦

画像1
 4日間自分たちが使った部屋を片付けて,今から,陶芸に挑戦です。山の家の思い出の一つになります。あと少しで,山の家ともお別れです。家に早く帰りたいような・・・もう少し山の家にいたいような・・・,そんな気持ちです。
 

5年 花背山の家 第四日目 6月4日(木)

画像1
 全員元気に四日目の朝を迎えました。青空と風が気持ちよいです。朝の集いは,朱七小学校,宇多野小学校,勧修小学校の4校でしました。

夕食を終えて・・・

画像1
雨もやみ,外でのキャンプファイヤーです。食べてばかりの一日でした・・・。友だちと自由に過ごす時間もたくさんあった一日。今日の最後は,みんなで心に残るキャンプファイヤーで楽しみます。

昼食は,焼きそば!

画像1
 昼食も野外炊事です。大きな鉄板を使って「焼きそば」作りです。少し前に,パックドックを食べたような気もするけれど,自分たちで作った焼きそばです。やっぱりおいしい!しっかりと食べました。

5年 花背山の家 第三日 6月3日(水)

画像1
 雨の音で,目が覚めた三日目の朝でした。カッパを着て,活動開始です。まずは,自分たちで朝食の「パックドック」を作りました。ちょっと焦げたところもあったけれど,手作りはおいしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp