京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:41
総数:309759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

4年「国語」

画像1
画像2
百科事典の使い方について学びました。

百科事典はいろいろな事柄について書いてあるので、
百科「事」典であるということや、
百科事典の引き方を教えてもらいました。

初めての百科事典にわくわくしながら話を聞いていました。

4年生 「書写」

画像1
画像2
今日の書写の授業では「平和」を書きました。

とめ・はらい・文字のバランスなどを意識しながら
書くことができていました。

姿勢や筆を持つ位置も気を付けている子がたくさんいました。

4年 社会見学4

画像1
画像2
「琵琶湖疏水記念館」

動く模型や,レゴでできた蹴上インクラインにとても興味を持っていました。

映像で琵琶湖疏水について学ぶことげできるブースでは、
みんな真剣な顔をして映像を見ていました。

4年 社会見学3

画像1
画像2
「ねじりまんぽ」

珍しい作りにとても興味を持っていました。

バスの中からねじりまんぽが見えた際には、
「ねじって作ることで崩れにくくなっているんだよ。」と
学習したことを話している子もいました。

4年 社会見学2

画像1
画像2
「インクライン」

水の中まで線路が続いているところを実際に見ることができました。
子どもたちは、なかなか近くで見ることのできない線路に興味を持ち
実際に触ったり、上を歩いたりしていました。

船を乗せる台車の大きさにも驚いていました。

4年 社会見学1

画像1
画像2
画像3
「蹴上浄水場」
琵琶湖から流れてきた水がどのようにして
きれいな水になっていくのかを学ぶことができました。

水の色を見たり、においをかいだりすることによって、
きれいになる前ときれいになった後の水の違いを感じることができていました。

4年 体育「ソーラン節」

画像1
今日から実際に体育学習発表会で着るはっぴを着ての練習を始めました。
より雰囲気が出てかっこよく踊ることができていました。

4年 算数 「計算の順じょ」

画像1
今回は、まとめて考える考え方と、
別々に考える考え方の2通りの考え方の式や図を見て、
それぞれどのように考えているのかを説明しました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp