京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:33
総数:310151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

4年 理科 「ツルレイシ」って知ってる?

画像1
 理科の学習でかんさつする,「ツルレイシ」のたねを植えました。
 「ツルレイシ」ってみんなは知っているかな?実は「ツルレイシ」には,みんながよく知っているもう一つの名前があります。もしかしたら,食べたことがある人もいるかもしれません。ヒントは苦い食べ物です。
 これからこの植物を大切に育てていきます。育っていく様子を1年を通してかんさつします。大きく育っていくといいですね。

5/14 4年 社会 わたしたちの京都府 パート2

わたしたちの京都府3のプリントの色ぬりをやってみました。

今回もたくさん時間がかかりました・・・
けれどとっても見やすくなりましたね!

住宅街は京都市のところが多く,北は農地が多いことがわかりますね。
他にも気づいたことはありましたか?
おうちの人に伝えてみましょう。
頑張って取り組んでくださいね!
画像1

5/14 4年 笑顔をみせて 都道府県クイズ その10

みんな毎日,笑顔で過ごしていますか?
コロナでいろいろなことができなくなって,いやな気持ちになっている人もいるかもしれないと心配しています。

先生は朝起きたら

まず,太陽の光を浴びて,のびをする。

次に,鏡で自分の笑顔を確認する。

最後に,「今日も楽しむぞ!」と自分に声かけをする。

ということをして,笑顔でやる気いっぱいで一日をスタートできるようにしています。

みんなも一日一日を笑顔で気持ちよく過ごせるように工夫してみよう。

では,都道府県クイズ,スタート!!ベベンッ!
前回の答えは・・・和歌山県でした。

第10問!

ヒント みさきの家があるところです

いつも通り,地図帳で調べて場所も覚えておこう!

画像1画像2

5/15 4年 努力は裏切らない 都道府県クイズ その11

みんな,休校中の宿題は進んでいますか?

算数では,角の大きさを分度器を使ってはかる学習がでています。
もう上手に分度器を使ってはかれるかな?


プリントや教科書についているQRコードを
スマホで読み取るとやり方の動画も見られるので,参考にしてくださいね!

ホームページでもやり方の説明の動画などをあげていっているので見てくださいね。

やりかたがわかったら次は分度器名人になれるようにたくさん角をはかってみよう。
自分で角をかいてはかったり,いろいろなものの角をはかって練習してみよう。


では,今日の都道府県クイズです!シャキーン!!
前回の答えは・・・三重県でした!

第11問!

ヒント 京都ととなりあっていて北東にあります。

いつも通り,地図帳で調べて場所も覚えておこう!


画像1画像2

5/13 4年 国語 白いぼうし

画像1画像2
国語の白いぼうしの学習は進んでいますか?

どんなことに気を付けて音読しましたか。
ふしぎだと思ったことを書くことはできましたか?

白いぼうしは,あまんきみこさんが書いた作品でしたね。
教科書の140ページにもあまんきみこさんの作品の「山ねこ、おことわり」があります。
読んでみましょう。
また,ふしぎだと思ったことをおうちの人に話してみてくださいね!

4年 角とその大きさ3 角のかき方

今日は分度器をつかっての角のかき方のしょうかいです。

プリントの問題以外にもいろいろな角度をかいて練習してみましょう。

自分で角をかいたら,かいた角度をはかって,あっているか自分でたしかめてみましょう。



4年 負けないで 都道府県クイズ その9

少しでも明るい気持ちになるためにもあいさつが大事だと先生は思っています。
こんな時だからこそ,相手を元気づけようと思いやる気持ちをもってあいさつしていきたいと考えて,先生はいつも以上にがんばってあいさつするようにしています。

みんなはどうですか。
家でも
おはよう・おやすみ・ありがとう・ごめんなさい…など
あいさつができているでしょうか。

みんなが気持ちよく過ごすために大切なあいさつをできているか見つめなおしてほしいです。

コロナに負けず,元気にあいさつしていこう!!


では,今日の都道府県クイズです。デデンッ!
昨日の答えは奈良県でした。

第9問!

ヒント 南紀白浜アドベンチャーワールドのあるところです。

いつも通り,地図帳で調べて場所も覚えておこう!

画像1画像2

4年 社会 わたしたちの京都府

わたしたちの京都府2のプリントの色ぬりを先生もやってみました。
細かいところもあってたくさん時間がかかりました。
でも,色分けをするとわかりやすくなりました!

みんなもよく知っている桂川もでてきましたね。
川の名前や山の名前を覚えておきましょう!
画像1

4年 明日にきらめけ  都道府県クイズ その8

都道府県クイズみんなやってくれてるのかな?
気付いてなかったっていう人は前に出した問題も見られるのでぜひやってみてね。

そして,
1.地図帳で調べてみて,場所も覚えてみてね。
2.都道府県の漢字も4年生で全部習うので,覚えてみよう。

必ずってわけではないけど,やっておくと後で得しますね。

学校が始まったら,学校でもみんなで都道府県クイズしようと思ってます!

というわけで,今日のクイズです!
昨日の答えは兵庫県でした!

ジャジャン!!第8問!

ヒント…シカがいっぱいいるところです。

いつも通り,地図帳で調べて場所も覚えておこう!


画像1画像2

4年  角とその大きさ2 大きい角のはかり方

さらに大きな角をはかる方法の説明です。

これができるようになれば0度から360度まで

どんな角でもはかれるようになれます。

がんばってマスターしてくださいね。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp