京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:32
総数:310502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

4年 みさきの家 野外炊事1

今日の夕飯は、野外炊事で作るカレーライスです。しっかりと注意や作り方を聞いた後、班で分担・協力して取り掛かっていました。まずは食器を消毒して調理器具を洗いました。そして、カレー作り!ニンジンやジャガイモを小さめに切って早く煮えるように工夫していました。どの班も協力し合って、とても手早くカレーの具材をお鍋の中に入れていました。

画像1画像2画像3

4年 みさきの家 ナイトハイクルート散歩

画像1画像2画像3
木々の香りをかぎながら、山の自然を感じながら、散歩しました。この散歩コースは、今夜のナイトハイクのルートでもあります。しっかりルートも覚えられたかな?

4年 みさきの家 寝具準備

画像1画像2画像3
今日は、男子が寝袋を使ってテントで、女子がバンガローで寝ます。
事前学習もして、オリエンテーションでも寝袋やシーツの使い方も教えていただいたので、結構スムーズに準備していました。
今夜は、このままお天気がもちますように・・・



4年 みさきの家 1日目 入所式・オリエンテーション

 昼食の後、入所式とオリエンテーションがありました。校歌を元気に歌いながら、旗を掲げた後、みさきの家でのルール寝袋やシーツの使い方を所員さんに聞きました。これからの活動を楽しみにしている様子でした。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 昼食

画像1画像2画像3
 みさきの家に着いて、野外炊事場でお弁当を食べました。これからの活動に備えてみんな元気にと食べていました。

4年 みさきの家 出発式

4年生が「みさきの家野外活動」に出発しました。

大きなリュックを持って登校してきた子ども達。

笑顔いっぱいの子。
ちょっと不安げな表情の子。

2泊3日の宿泊学習。
普段できない経験をし,たくさんの思い出を作ってほしいです。


画像1画像2

4年 みさきの家にむけて!

画像1画像2
みさきの家にむけて,シーツをたたむ練習をしました。
二人組で,一分以内にたたむことを意識しました。
実物を使って練習できたので,とても実践的でよかったです。
わくわくと,楽しみな様子です。

4年 なかまの日 「ハングルについて知ろう」

先週なかまの日の外国人教育の一環として,
ハングルについて学習しました。
凌風小中学校からゲストティーチャーをお迎えし,
自分の名前をハングルで書きました。
たくさん外国の文化に触れ合えるといいですね。
画像1画像2

4年 音楽科 リコーダー練習中!

画像1画像2
「うたのにじ」では,
リコーダーで自分だけのオリジナルの旋律を考えて練習しています。
タンギングもずいぶん上達し,楽しんで吹ける児童が増えてきました。

4年 ものづくりの殿堂2

画像1画像2
ものづくりの殿堂では,LEDライトの作成チームと,各会社の紹介ブースを見学するチームに別れて行動しました。
会社紹介では,ピーマン1袋をおなじ重さに量れる量りや,大好きな任天堂のゲームのブースに大興奮。
「不思議!」「これ知ってる!」と,
友達と会話をしながら楽しんで学習することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp