京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:55
総数:309575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

4年 みさきの家にむけて!

画像1画像2
みさきの家にむけて,シーツをたたむ練習をしました。
二人組で,一分以内にたたむことを意識しました。
実物を使って練習できたので,とても実践的でよかったです。
わくわくと,楽しみな様子です。

4年 なかまの日 「ハングルについて知ろう」

先週なかまの日の外国人教育の一環として,
ハングルについて学習しました。
凌風小中学校からゲストティーチャーをお迎えし,
自分の名前をハングルで書きました。
たくさん外国の文化に触れ合えるといいですね。
画像1画像2

4年 音楽科 リコーダー練習中!

画像1画像2
「うたのにじ」では,
リコーダーで自分だけのオリジナルの旋律を考えて練習しています。
タンギングもずいぶん上達し,楽しんで吹ける児童が増えてきました。

4年 ものづくりの殿堂2

画像1画像2
ものづくりの殿堂では,LEDライトの作成チームと,各会社の紹介ブースを見学するチームに別れて行動しました。
会社紹介では,ピーマン1袋をおなじ重さに量れる量りや,大好きな任天堂のゲームのブースに大興奮。
「不思議!」「これ知ってる!」と,
友達と会話をしながら楽しんで学習することができました。

4年 ものづくりの殿堂

画像1画像2
新山科浄水場見学を終え,
ものづくりの殿堂工房学習を行う,生き方探究館に到着しました。
大好きなお弁当を食べたあと,グループごとに別れてタッチパネルで光るLEDライトを作成しました。
自分が作った自分のためのお土産に子ども達は大満足。楽しい思い出となりました。

4年 新山科浄水場見学

画像1画像2
13日(水)には,社会科見学へ行ってきました!
社会科で学習をしている水についての学びを深めるために,
新山科浄水場を見学しました。
水がどのようにしてわたしたちの家庭まで運ばれるのか,
浄水場にはどのような設備があるのかを知ることができました。

4年 図工科 ドリームカーを作ろう

画像1画像2
図工科ではドリームカーを作っています。
どんな夢をのせた車にするか,想像を膨らませて創作しています。
グループ机で,班の友達と相談しながら考えることができました。

4年 理科 季節と生き物

画像1画像2
4年生の理科の学習では,ツルレイシの種を植える準備をしています。
今日は,運動場にある畑を耕し,土づくりをしました。
愛情をこめて世話をすることで,
ぐんぐん大きくなるといいですね。

4年 一年生を迎える会

画像1画像2
一年生を迎える会で,4年生は「いいことありそう」という歌を歌いました。
緊張する姿もありましたが,練習通り精一杯歌うことができました。
一年生が少しでも早く祥栄小学校に慣れることができるように,
たくさん声をかけてなかよくなれるといいですね。

4年 書写 習字

画像1画像2
四年生になって初回の習字の学習です。
筆の正しい持ち方を意識して,点画の種類を練習しました。
四年生になると,点画の接し方や交わり方に気を付けて書くことも増えてきます。
集中して学習を進めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp