京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:32
総数:310044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

4年 みさきの家 就寝準備

画像1画像2画像3
 オリエンテーションで寝具の説明を聞いた後、男子はバンガロー、女子はテントに分かれて寝具準備をしました。寝る場所を相談して決めた後、みんなで協力して準備をすることができました。

4年 みさきの家 1日目 オリエンテーション

画像1画像2画像3
 オリエンテーションではみさきの家でのルールや寝袋やシーツの使い方を聞きました。自分たちもすぐ後にしなければならないので真剣に聞いていました。何人か代表がやってみたのですが、少し難しそうでした。この後上手にできるといいなと思います。

4年 みさきの家 1日目 昼食

 深谷水道を通る船が見える野外炊事場でお弁当を食べました。これからの活動に備えてみんなしっかりと食べていました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 1日目 入所式

 長いバスに乗り、船に乗り換えてみさきの家につきました。船から見える海岸の絶景に子どもたちは驚きの声を上げていました。
 入所式ではこれからみさきの家で過ごすための約束を所員の方から説明を聞きました。また、校歌を大きな声で歌ったり、自分たちのがんばりたいことをしっかりと宣言することができました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 1日目 出発式

画像1画像2画像3
 見送りの保護者の方々や教職員に見送られ,4年生の児童がみさきの家に出発しました。
小学校生活で初めての宿泊学習です。少し不安な中にもこれからの活動を楽しみにしている児童が多そうに見られました。
 みさきの家では仲間たちと力を合わせてがんばってきます。

4年 社会見学〜モノづくりの殿堂〜

午後は「モノづくりの殿堂」の学習のため,生き方探究館に行ってきました。
パネルや展示品を通して,京都のモノづくり企業のことについて学習しました。
画像1

4年 社会見学〜新山科浄水場〜

今日の午前中,新山科浄水場に行ってきました。
琵琶湖の水がきれいになり,飲み水になるまでの
過程を見学し,学習してきました。
画像1

4年 プール学習始まりました!

今週の火曜日から水泳の学習が始まりました。                   
初日は涼しく,少し寒いくらいでしたが,
これから水の温度が丁度気持ちいい時期に
なってくると思います。
画像1

4年 社会:蛇口の数調べ

画像1
社会科の「くらしと水」の学習で
校内の蛇口とトイレの数を調べました。
校舎や階によって数が違うことはなぜなのかを
考えました。

4年 ツルレイシの種の観察

画像1
これから育てていく「ツルレイシ」の観察をしました。
スケッチの仕方も上手になってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp