京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:48
総数:310286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

4年【理科】光電池のはたらき

画像1画像2
理科の学習で,電池のはたらきを学習しています。
今日は,光電池をつないでモーターを回したり,豆電球に明かりをつけたりしました。
「太陽の方を向けたら,モーターがよく回るな」
「教室の電気の光では,豆電球に明かりがつかないな」
など,たくさんの気付きがありました。

4年 6月朝会

画像1
今日は月初めということで,全校朝会がありました。

きまりを守ることの大切さや
給食委員会,保健委員会のお知らせがありました。
4年生のみんなは姿勢よく,静かに話を聞くことができました。

日曜参観

画像1画像2画像3
 2,3校時は日曜参観でした。日曜日で子どもたちの疲れも出るかなぁと心配もありましたが,たくさんの保護者に参観していただき,いつもよりさらに頑張っていた子どもたちでした。ありがとうございました。
 総合科の学習ではごみを減らすために自分たちができることを考え,算数では折れ線グラフの読み方などを学習しました。折れ線グラフは理科や社会でも出てくるので様々なところで学習します。
 明日は代休です。しっかり休養し火曜日元気に登校して下さい!

4年 1年生をむかえる会

画像1画像2
18日,1年生をむかえる会がありました。
4年生からは,「友だちっていいな」という歌をプレゼントしました。
元気いっぱいに1年生へ気持ちを届けることができました。

また,会場の看板も4年生が作りました。
かざりつけや色ぬりなど,とても一生懸命がんばっていました。

【国語】白いぼうし

画像1
国語科では,『白いぼうし』を学習しています。
お話に出てくる松井さんについて,
「松井さんってどんな人かな」と考えました。
友だちと意見を交流すると,自分と違った考えをもっていたり,
まったく同じ意見が見つかったりして,考えが深まりました。

文化鑑賞教室

画像1画像2
2日,文化鑑賞教室で「モンゴルの白い馬」を観劇しました。
2年生の国語で学習したことのあるお話だったので,
「なつかしいな。」
「馬頭琴の音色ってこんなにきれいやったんやな。」
と,2年前のことを思い出しながら観ている様子でした。

科学センター学習に行きました!

 27日(水)科学センター学習に行ってきました。他の学校の到着を待つ間,広場で元気いっぱいエネルギーを発散させていた子どもたち。見たこともない程の大きな松ぼっくりにびっくり!!
プラネタリウムを鑑賞した後は,1組は『樹木』2組は『水』について学習しました。
社会見学が多い4年生。乗り物でのマナーや校外での行動もしっかり身に着けてけていきたいと思います。
画像1画像2画像3

授業参観,懇談会ありがとうございました!

 22日(金)5時間目は今年度初めての参観,懇談会でした。いつもより緊張していた子どもたちのように感じましたがやはり,お家の方に見てもらえることはとても励みになります。普段よりがんばっていた子どもたちでした。
お忙しい中たくさんのご来校ありがとうございました。
画像1
画像2

【図工】絵の具でゆめもよう

画像1
図工の学習で,絵の具でいろいろな表し方を試しました。
段ボールの切り口に絵の具をつけてスタンプのようにしたり,
指に絵の具をつけてスタンプのようにしたり,
多めの水でといた絵の具にストローで息を吹きかけて模様にしたり,
と友だちとアイデアを出し合いながら,楽しく活動できました。

【理科】サクラの観察

画像1
理科の学習でサクラの木を観察しました。
「花びらは何枚あるかな。」
「○○さんの絵,花を大きく描いていてわかりやすいな。」
など,友だちと話し合いながら,楽しそうに観察をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp