京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:46
総数:310128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

社会見学(蹴上浄水場)

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習「くらしと水」のまとめとして浄水場の見学に行きました。
琵琶湖から私たちの家庭に届けられるまでの工程を説明していただいたり見学させていただいたりして段々ときれいになっていく様子にびっくりの子どもたちでした。

4年【理科】とじこめた空気や水

画像1
理科では,容器の中に入れた空気や水を押すと,どんな感触がするか学習しています。
今日は,容器の中に入れた水を押してみました。
「空気とちがって押し返してこない!」
「これ以上,下には押せないよ。」
と,空気を入れた時との違いに気付くことができました。

「みさきの家」に向けて!

 7月4日〜6日に行く「みさきの家」に向けての活動がいよいよ始まりました。4年生にとっては初めての宿泊行事でわくわく,ドキドキです。今日はスライドで施設の説明や,活動の様子などを見ました。
 集団行動・時間・活動の見通しなどしっかり意識して楽しみの中成長できる活動にしたいと思います。
画像1画像2画像3

4年 歯のよごれ検査

画像1
今週は,歯の衛生週間です。
プラークテスターを使って,歯のよごれ検査をしました。
きれいに磨いているつもりでも,すきまや奥歯に汚れがついていて,
「みがいたのにピンクになってるー!」
「前歯がいちばん濃くなってる。」
など,歯磨きの仕方をふり返る機会になりました。

4年 【体育】鉄ぼう運動

画像1画像2
体育の学習で鉄ぼう運動を始めました。
見本の映像を観て,練習すればできそうだなと思う技に挑戦しています。
友だちにアドバイスをしたり,技が成功した子を見たりしながら,
一つでも多くの技ができるようになってほしいと思います。

4年 読書活動

画像1画像2
週に1回,学校図書館の割り当ての時間には,学校図書館に行って図書の貸し出しをしています。
今年の目標は,
「1回の貸し出しで物語を1冊借りること」です。
シリーズものを探して読んだり,友だちのおすすめを借りたりしています。
めざせ,100冊!!

4年【理科】とじこめた空気

画像1画像2
理科の学習が新しい内容に入りました。
今日は,ポリ袋に空気をためて,感触などを確かめました。
「ふわふわするなあ。」
など,袋の中の空気の感触を楽しんだようです。

4年【国語】新聞作り

画像1画像2
国語の学習でグループに分かれて新聞作りをしています。
今日は,新聞のテーマや記事の内容,取材の方法をどうするかについて,話し合いました。

4年生 「体力テスト」その二

画像1
画像2
画像3
立ち幅とびでは,両手を振りながら勢いをつけてとびました。3年生の時より記録が伸びた人がいました。記録が伸びて喜んでいる姿がたくさんありました。

4年生 「体力テスト」

画像1
画像2
体育の時間に体力テストを行ってます。4年生では,50m走や立ち幅跳び,握力,反復横跳びの4種類目を行っています。
反復横とびでは,リズムにのってとびあがらないように工夫することができていました。一回でも多く記録を伸ばそうとがんばりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp