京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:32
総数:310043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

みさきの家 マリンランド2

画像1画像2画像3
マリンランドの班ごと自由観覧です。
マンボウを見に行く班、エイを触りに行く班などなど。
人気は、ドクターフィッシュのようでした。
時間もゆったりで、いやしのマリンランドです。

みさきの家 昼食

画像1画像2
シーフードカレーライスの昼食です。
とても美味しかった、ちょっと辛かったと子どもたちの感想は様々でしたが、ぽとんどの子は、完食でした。
ごちそうさまでした。

みさきの家 マリンランド

画像1画像2画像3
マリンランド到着!ペンギンタッチとバックヤード見学をしました。
ペンギンの感触は、フワフワのツルツル。
魚の餌やりでは、生魚の切り身をやるとすぐに魚が反応して、面白かったです。

みさきの家 退所式

画像1画像2画像3
活動がスムーズにできるようにと、お世話をしていただいた所員の方にお礼を伝え、みさきの家を退所しました。
荷物整理など、班で頑張ったところが多く、少し早めに出発できました。

みさきの家 3日目朝食

画像1画像2
3日目を迎えました。過ごしやすい曇り空で、涼しい風が吹いています。
子どもたちは、昨日の頑張りで疲れて、朝まで熟睡でした。
朝から寝具チェック、掃除チェック、荷物整理と頑張りました。
ホッとひと息の朝食です。

みさきの家 2日目のふりかえり

画像1画像2画像3
1日目のふりかえりの時に、「次の予定時刻を考えて行動する」ということにもっと気を付けて頑張ろうという話がありました。
でも、残念なことに、今日の野外炊事の時に多数の遅刻者が出てしまいました。
何が問題なのかをもう一度考え、班のみんなに謝ることからの再挑戦でした。
そのあとのグループ行動は、見違えるほど素晴らしかったと思います。
友達を思いやる行動ができた人もたくさん見られました。
その中で「おいしい!」「楽しい!」「もうあした帰るの?はやいなぁ。」という言葉も聞かれました。(うれしいことです!)
明日は最終日。今日のふりかえりをい生かし、目標達成に向けてがんばります。

みさきの家 ナイトハイク

画像1画像2
先生から、こわ〜い(?)話を聞いた後、グループごとにナイトハイクに出かけました。
夕ぐれの山の中は、野生の生き物の声もして、何かがいそうでドキドキです。

みさきの家 野外炊事

画像1画像2画像3
野外炊事で、すき焼き風煮をつくりました。
食器係が消毒した食器や鍋を準備してくれました。
調理係が、玉ねぎなどの具材を食べやすい大きさに切ってくれました。
かまど係は、上手に火をつけ、熱い火の前で鍋の中でうまく出来上がるように火加減を見てくれました。
班で協力して作ったすき焼き風煮は、とても美味しかったです。

みさきの家 磯観察

画像1画像2画像3
崎浜での磯観察。
きゃーきゃー、わーわーと ヤドカリ、トコブシ、クモヒトデ、
ヤツデヒトテ、サザエ、ムラサキウニ、バフンウニ、タコなどなど、
たくさんの生き物を見つけました。
タイドプールは、生き物の宝庫です‼️

みさきの家 朝食

画像1画像2画像3
パックドックの朝食です。
みんなでワイワイとカレー味の野菜やウインナーを詰めました。
アルミホイルで包み、牛乳パックに入れて火をつけると…。
少し焦げたところもありましたが、自分たちでつくた、パックドックは美味しい!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp