京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:76
総数:309216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

みさきの家に向けて

 今日は体育館でキャンプファイヤーの時に歌う歌を練習しました。初めは声もあまり出ませんでしたが,少しずつ覚えて歌えるようになってきました。
 出発が近づいてきました。しおりを何度も何度も読み込んで,活動の流れや約束,持ち物などしっかり自分にインプットしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年生 図工「コロコロガーレ」

画像1
画像2
図工の学習では,ビー玉が転がり落ちる仕組みを考え,絵の具で,思い思いの色を塗っています。車の世界や海の世界,忍者の世界など色々な世界が描かれています。子どもたちは,とても楽しそうに描いています。

4年生 「キャンプファイヤー練習」その二

画像1
画像2
キャンプファイヤーのダンスでは,色々な人と踊ることができて子どもたちはとても楽しそうでした。友だちと一緒に体を動かして楽しむことや一緒に声をかけ合わせることの楽しさを感じることができたようです。

4年生 「キャンプファイヤー練習」その一

画像1
画像2
今日は,みさきの家に向けてキャンプファイヤーの練習を体育館でしました。
入場や退場,ダンスの練習をやりました。ダンスでは,みんなが楽しく踊ることができました。

4年生 体育「鉄棒」

画像1
画像2
画像3
4年生の体育では,鉄棒をやりました。グループで声をかけはげまし合いながら,色々な技に挑戦しました。鉄棒の得意な友だちの見本を見ることで,色々なことに気づくことができました。たくさんの学びが広がりました。

4年生 PTA「読み聞かせ」

画像1
画像2
PTAの方に来ていただき,朝の読書の時間に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは,とても興味をもって聞くことができました。これからも読書の大切さを感じて,自分の好きな本を増やすことができればと思います。

みさきの家に向けて

 4日(月)から二泊三日で出発する宿泊学習「みさきの家」に向けて,毎日取り組んでいます。リーダー,副リーダー,レク,食事,生活,保健の係に分かれての活動が続きます。一人一人が自分の責任をしっかり果たすことは集団生活・グループ行動ではとても大事なことです。普段から意識してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシその後・・・。

画像1画像2画像3
 春にまいたツルレイシの種が芽を出し,まきひげが出たので畑に植えかえて約一か月。気になっていた人も全く忘れていた人も久々に全員で畑へ観察に行きました。「うわぁ〜!えぐいくらい伸びてる〜!」「葉っぱでかっ!!」と興奮気味な子どもたちでした。掃除時間に水まきや雑草抜きをして世話をしてくれた人がいたから枯れずに大きく育っています。よく見るとかわいい花をいくつも咲かせていました。

プール開き!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。今日はあいにくの曇り空でしたが気温も湿度も高く,今年初めての水泳学習を実施することができました。
途中,寒くてあがる子もいましたが「水慣れ」の後「けのび」「バタ足」そして「クロール」を練習しました。

4年生 「モノづくり殿堂・工房学習」その二

画像1
画像2
画像3
ロームの職員の方に,ていねいにLEDライトの作り方をを教えていただき,LEDライトを作りました。子どもたちは,自分の作ったLEDライトのきれいな光を見て感動しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp