京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:76
総数:309259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

運動会の練習開始

 10月8日(土)の運動会に向けて練習が始まりました。今年の4年生は「鳴子」を使った『よさこいソーラン』を演舞する予定です。暑い体育館の中での練習ですが少しずつ振り付けを覚えてがんばっています。
画像1画像2画像3

ツルレイシ その後・・・

 夏休みの間に張っていた網がその重さで落ちるほど恐ろしいくらいに葉の数を増やしたツルレイシ。理科の時間,観察に畑へ行きました。予想では,大きな実がなってる,枯れている,実がはじけてる,種ができてるなどと言っていた子どもたち。
葉が増えすぎて花が咲きすぎたせいで栄養の取り合いになってしまったようで・・・。小さいゴーヤがちらほら。中には熟した実が割れて中に種ができているものもありました。
 「ゴーヤちっちゃ!」「何!この葉の数!」「うわぁ〜種にありがいっぱいいる!」などの声。このまま観察は続きます。。。

画像1
画像2
画像3

ありがとうございました。

 先日の授業参観,懇談会には暑い中たくさんご来校いただきありがとうございました。夏休み明けでまだ気持ちの切り替えが(大人の方が・・・?)できていないところもあったかと思いますが前期後半,気合を入れて元気いっぱいの子どもたちと一緒にがんばっていきます!
 授業の中での「漢字しりとり」は段々と子どもたちも慣れてきて,たくさん作ることができました。漢字は普段からどれだけ使っているかで定着の差が大きくなります。習った漢字はできるだけ使うよう学校でも声をかけたいと思います。
画像1
画像2
画像3

祥栄タイム

 1日の祥栄タイムでの発表は4年生でした。キャンプファイヤーでした「猛獣狩り」や「ダンス」の再現など全校のみんなの前での発表は緊張したけど,発表後の交流の時間にはたくさんの質問や感想が聞けて子どもたちも満足気でした。
画像1
画像2

祥栄タイムに向けて

画像1画像2画像3
 9月1日(木)の祥栄タイムに向けて学年で練習をしました。4年生は『みさきの家』での体験や感想をみんなに伝えます。練習していると楽しかった思い出がまた蘇ってきました。

4年生 「サマースクール」

画像1
画像2
画像3
暑さに負けず,サマースクールに来て夏休みの宿題をがんばっています。
ひとつひとつ丁寧に漢字や今まで習った算数の問題を解いていました。
毎日サマースクールに来ている子どもたちもたくさんいます。

4年生 「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
4年生の水泳学習が終わりました。
手の動きや足の動き,息のはき方,吸い方をしっかり意識をして,
泳ぎました。動き方のポイントや練習の仕方を知るとともに,
自分の力に合った課題・練習方法を選んでやってきました。
安全面でも気を付けて4年生の最後の水泳学習を終えました。
夏休みには,水泳教室があるので,そこでもつけた力を発揮
することができればと思います。

4年生 「こどもエコライフチャレンジ学習」その三

画像1
画像2
画像3
クイズなどもして子どもたちは,楽しむことができました。夏休みの間にもエコライフについて取組を行い,夏休みあけにふりかえり学習を行います。

4年生 「子どもエコライフチャレンジ学習」その二

画像1
画像2
画像3
100年後には,地球の平均気温が約5度高くなるという予想もあります。
自分たちの生活の中で電気などの無駄遣いをなくしていくこと,再利用できるものは再利用するなど,一人ひとりができることを考えました。

4年生 「こどもエコライフチャレンジ学習」その一

画像1
画像2
15日(金)の3・4時間目の総合的な学習の時間にエコライフチャレンジ学習をしました。人間の生活で出てくる二酸化炭素,温室効果ガスが増え,地球が暖かくなる地球温暖化が問題を知りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp