京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:44
総数:309689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 工場見学のまとめ

今日は、工場見学で学習したことのまとめをしました。

予想と比較して、同じところはあったのか、違いはあったのかをみんなで考えました。

みんなで話し合いながら楽しく学習を進められていました。
画像1
画像2
画像3

3年 動物のすみか

祥栄の森で動物を見つけて
虫メガネで観察しました。

アメンボ,アリ,ダンゴムシなど
自分で一種類に決めて,
観察カードを書きました。

3年 動物のすみか

画像1画像2
動物たちがどこにいるのか,運動場や祥栄の森を
探索に行きました。

「チョウがとんでる!」
「アメンボがいるで!」と
いろんな種類の動物が見つかりました。

次回からマップを作って整理していきます。

3年 友だちの好きなもの

外国語活動では、友達クイズをつくるために、みんなの好きなものをたずねあう活動をしました。

クイズを作るために、みんな一生懸命友達とやり取りをしていました。

みんなたくさん英語を話していました。
画像1
画像2
画像3

3年 外で練習開始です!

体育学習発表会の練習を外でしました。

みんなでダンスや棒引きの練習をして、動きを確認しました。

暑い中、頑張ってくれています!
画像1
画像2
画像3

3年 吉祥院図書館に行きました!

総合の学習では、吉祥院図書館について調べています。

子どもたちが、「もう一度行きたい!」と言っていたので、再度見学に行ってきました!

みんな、1回目とは違う視点で図書館を見学していました。
画像1
画像2
画像3

3年 自分たちで学習方法を!

「太陽精工」さんの社会見学を木曜日にひかえているので、今日は、どのようにしてネジが作られているのかを予想しました。

みんな絵や言葉を使いながらまとめていました。

一人、グループ、ペアなど、自分たちで学習方法を決めて、学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 種のひみつ

理科の学習では、復習をしました。

今まで大切に育てていた植物から種がうまれました。

その種の数に着目し、みんなで考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 動物のすみか

画像1画像2
新しい単元に入りました。

今回は動物のすみかについての学習です。

第一時は,どんな動物がどの場所にいるかを予想しました。

教科書のシールを使って学習することができました。

次回以降,運動場や祥栄の森へ行ってすみかを探していきます。

3年 へんとつくり

国語の学習では、「へんとつくり」について学習をしています。

ごんべんの漢字は何があるかな?

みんなで一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp