京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:41
総数:309723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 きつつきの商売

国語の学習では、きつつきの商売という物語文を学習しています。

今日は、2場面のちがいについて、教科書の文章中から考えました。

たくさん発表をしていました!
画像1
画像2
画像3

3年 気持ちを考えて

道徳の学習では、登場人物の気持ちを考えながらみんなで話し合い活動を行っています。

考えた意見をたくさん発表してくれる姿が見られるので、とても楽しく学習ができています。

素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 参観日ありがとうございました

画像1画像2
参観・懇談会のご参加ありがとうございました。

三年生は国語科『春のくらし』を参観いただきました。
身の回りで感じる春らしいものをたくさん発表することができました。
学習の最後にはそれらの言葉を使って短い文章にして
発表する姿がありました。

桜が咲いて,3年生になり,クラスにも新しい担任にも
そろそろ慣れてきているようです。

3年 初めて社会

今日から社会の学習が始まりました。
今日の学習は、
自分の座席は上から見るとどこかな?
学校は上から見るとどんな形かな?
ということを班で考えました。

特に学校の形は答えを発表するときに盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

3年 自然の観察

理科の学習では、谷口先生にお世話になります。
今日は、学校を探検し、自然の生き物の観察をしました。

みんな、細かいところまで一生懸命探していました。
画像1
画像2
画像3

3年 話し合い活動

係活動を決めるために、みんなで話し合い活動をしました。
板書係、指名係の人に進行をしてもらい、みんながとても活発に意見を言ってくれました。

自分たちで話し合いができて素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 絵の具を使って

図工の学習では、絵の具の使い方の復習のために、Tシャツのデザインをイメージして描きました。

点、線、形を描くだけではなく、水の量なども調整して絵を描きました。

みんなとてもきれいなTシャツをデザインしていました!
画像1
画像2
画像3

3年 1つ1つ確認していきましょう。

学校が始まり1週間。様々な学校のルールをみんなで考えています。
給食当番や係の仕事、一度に全てを覚えるのは難しいので、1つ1つしっかりと覚えていきましょう。
画像1
画像2

3年 どんなクラスにしたい?

今日は「プラス言葉とマイナス言葉」について考えました。

それぞれの言葉の例を出し合い、どっちの言葉が多いかを考えました。


みんなプラス言葉を増やしたいと振り返ってくれたので、明日から実践していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 はじめテスト

算数の学習で、2年生の復習テストをしました。

一生懸命取り組んでいる様子が素晴らしかったです。

とても素晴らしい集中力でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp