京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:42
総数:309820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 授業参観 その2

画像1
画像2
画像3
授業参観の後半には,3年生が他にも自慢できる歌やリコーダー,ダンスなども保護者の皆様に見てもらいました。子どもたちも保護者の皆様も満足そうな様子でした。

3年 授業参観 その1

画像1
画像2
画像3
2月21日(火)に3年生の最後の授業参観を行いました。
国語の授業では,1年間を振り返って,自分のクラスの『じまん』を紹介しました。
子どもたちは,相手の目を見て,伝えたい言葉に対して強弱を使いながら工夫して発表することができました。

3年 持久走記録会 その3

画像1
画像2
画像3
4分間を最後まで走りきることができ,達成感をもてた子どもたちが多かったです。
終わりの言葉を伝えました。子どもたちの表情を見ているとともて満足そうでした。

3年 校区探検 その3

画像1
画像2
画像3
電信柱に貼られている注意書きや防犯カメラなど,たくさんあることがわかりました。子どもたちは,安心,安全に暮らせていることが改めてわかりました。

3年 持久走記録会 その2

画像1
画像2
画像3
緊張感の中,持久走がスタートしました。
天気にも恵まれ,体育の学習でつけた力を出し切ることができました。
本気で走っている人がとても多かったです。

3年 持久走記録会 その1

画像1
画像2
画像3
17日(金)に持久走記録会を行いました。
はじめの言葉を伝え,気合いを入れて,気持ちを引き締めました。
準備体操をして,気持ちも体も準備完了です。

3年 体育 持久走 その2

画像1
画像2
画像3
本気で走っている友だちに対して,たくさんの応援がありました。みんなの応援を力にかえて最後まで諦めず本気でがんばり走りきることができました。

3年 校区探検 その2

画像1
画像2
校区にある標識や信号,110番の家などを確かめました。

地域に守られていることを感じることができました。

3年 大繩跳び大会

画像1
画像2
画像3
16日(木)に大縄跳び大会がありました。

体育の学習や休み時間に取り組んだ成果を出すことができました。
緊張感の中,みんなの力を合わせて本気でがんばりました。

3年 体育 持久走 その1

画像1
画像2
画像3
体育の持久走の学習では,4分間でどれだけの距離が走れるかがんばっています。

4分間の時間の中で少しでも自分の距離を伸ばそうとみんなで励まし合いながら走ることできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp