京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:32
総数:310502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 書写 「にじ」

画像1画像2
今回はひらがなの学習でした。
ひらがなは漢字に比べて丸みがあるので書くのが難しいです。

何度も挑戦して少しずつ
曲がりができるようになりました。


3年 体育科 ハンドベースボール打てたよ!

画像1画像2
学習も佳境に入りました。

ボールを打ったり受けたり、
取って投げたりすることが
少しずつ上手になってきました。

応援の声も大きくなってきました。
盛り上がる戦いが期待できそうです。

3年 国語科 驚き 桃の木 さんしょの木

画像1画像2
音声言語教材です。

今回は暗唱にチャレンジ。

先生に聞いてもらう前に、
まずは友達同士で挑戦しました。

結果はいかに?!

3年 算数科 重さ

画像1画像2画像3
今日から重さの学習に入りました。

三角定規と鉛筆
どちらが思いですか。

の問い。

どうやったら比べられるかでは、

1.手で持つ
2.見た目
3.天秤
4.はかり

などが出ました。

教科書の巻末に、
紙の天秤を作ることができるようになっていますので
それを作りました。

重さ比べをするのが楽しみです。

3年 学活 先月から人権月間

画像1画像2画像3
今日はあいさつの取り組みをしました。
ハイタッチをしてから挨拶をします。

目を合わせて
たくさんの人とやりました。

まずは
あいさつから。


楽しく取り組んでいきたいです。

3年 社会科 地図を使ったゲーム

画像1画像2
食べ物はどこから
の学習で日本地図を使います。

どこへんにどんな都道府県があるかについて学びました。

その後、
陣取り合戦のようなゲームをしました。
楽しみながら都道府県について触れることができました。

3年 算数科 重さ

画像1画像2画像3
天秤を使って、
1円玉のどれくらいかを図りました。

鉛筆
ペン
はさみ

など・・・

1年玉ではかると
何枚かの見当をつけることができました。

3年 外国語 アルファベット

画像1画像2
AからZまでのアルファベットを学習しました。

ページの中にアルファベットがたくさん隠されています。
見つけたら声に出して発音しました。

supermarket
movie stagio
TOY SHOP

などがありました。


次はアルファベットカードを使って
学習していきます。

3年 体育科 ハンドベースボール

画像1画像2
試合をする前に、それぞれのグループに分かれてめあてを決めます。

めあてを決めたら
そのめあてに沿った練習をします。

・ボールを受ける
・強く遠くに打つ
・ボールを投げる

前回に比べ、
少しずつできることが増えてきました。

3年 国語科 食べものの秘密を教えます

画像1画像2
食材にどのような工夫をすればどうなるのか
について本で調べています。

・米
・麦
・魚
・肉
・卵
・果物
・牛乳

などがあります。

それぞれがどのような工夫をすればどのような食品に姿を変えるのかを
調べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp