京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:24
総数:310340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 シチューにハッピーキャロットが!!!

画像1
先週,給食のシチューに入っていました。

幸せな贈り物でした。

3年 体育科 持久走記録会に向けて

画像1画像2画像3
練習をしました。

1200mは
学校だと6周走ることになります。

自分のペースで走ることができるように
練習を続けます。

3年 子ども園いしはらとの交流にむけて

画像1画像2画像3
様々な遊びをまず
自分たちで作りました。

自分たちが楽しんでから
どのような問題があるのか
を考えます。

交流会が楽しみです。

3年 理科 豆電球を使っておもちゃを作ろう

画像1画像2
回路を用いて
いろいろなおもちゃを作る計画を立てました。

・信号機
・パトカー
・ゆれはっけんき
・タッチアウト

などです。

楽しみながら
しくみを復習しています。

3年 図書館にて

画像1画像2
本を借りました。

自分の2冊
学級文庫の2冊
です。

友だちが選んだ本にも
たくさん親しんでいきます。

目指せ100冊!

3年 算数科 表やグラフにまとめよう

画像1画像2
めもり表やグラフの学習がそろそろ終了します。

今日は定着のため
スキルに取り組みました。

めもりの単位が難しいですが
注意深く読み取っています。

3年 総合 年長さんと交流する計画を立てよう

画像1画像2画像3
自分が考えた交流のし方のグループで集まりました。

材料
道具
やくわり

などを話し合いました。

楽しんでもらえるように
考えています。

3年 社会科 書いた新聞を友だちと交流しよう

画像1画像2画像3
新聞ができあがりました。

友だちと読みあい、
勉強になったところや
はじめて知ったこと
を交流しました。

さらに太陽精工のねじ作りについて
理解がすすみました。

3年 給食にメロンパンが出た!

画像1画像2画像3
給食にメロンパンが出ました。

メロンのあまーい部分がかかっていて,
おいしかったです。

もりもり食べました。

3年 体育科 ラインサッカー

画像1画像2
ナイスプレー!
いいぞ!
シュート!

元気な声が響き渡っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp