京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:55
総数:309601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 算数科 三角形

画像1画像2画像3
三角形の学習に入りました。

まず、
プラスチックの色棒を用いて、
三角形がどれくらいできるか確かめました。
10種類以上できました。

つぎに、
できた三角形を3つのグループに分けました。
・3つの辺がすべて等しい三角形
・2つの辺が等しい三角形
・すべての辺の長さがちがう三角形

さいごに、
それぞれの名前を確認しました。
・正三角形
・二等辺三角形
・三角形
です。

それぞれの三角形を
定規やコンパスを用いてノートにかく練習も頑張っています。






3年 理科 太陽と光のはたらきを調べよう

画像1画像2画像3
太陽がかげの反対がわにあるかの
かんさつをしました。

かげふみあそびのときから
太陽はかげのはんたいがわ というのは
わかっていたのですが、
それを確かめました。

遮光版を使うと、
太陽の


コロナ
のようなものも見えました。

丸い!
太陽ってオレンジや!
まわりにほわほわしたのが見える!

と大興奮でした。

3年 算数科 関係図を使って

絵や線分図を使って問題をといた後、
関係図を使って問題に挑戦しました。

四角の中にどのような言葉を入れるかを
考えるのが難しかったです。

もう少し問題をやって慣れていきます。
画像1

3年 国語科 ちいちゃんのかげおくり

画像1画像2画像3
学校での音読です。

すらすら
はっきり

と読めるように練習しています。

ちいちゃんのかげおくりでは
場面の様子のうつりかわりに気をつけて
感想文を書いていきます。

3年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
今日は3年生に読み聞かせをしていただきました。

イングリッシュウィークだったので、
英語に関係するお話でした。

時折
発音しながら
楽しんでいました。

3年 総合 お礼の新聞を作ろうその3

画像1画像2画像3
色を塗ったり
イラストを書いたりして
見て楽しい新聞を目指しました。

3年 総合 お礼の新聞を作ろうその2

画像1画像2画像3
たくさんの質問にも答えていただきました。
ぎっしりの新聞になりました。

3年 総合 おれいの新聞をつくろうその1

画像1画像2画像3
塔南高校で学習したことを
新聞にまとめました。

早く
高校生のみなさんに見てもらいたいです。

3年 体育 バンブーサイクロン

画像1画像2画像3
初めての運動場での練習でした。

三角コーンを2周して
バトンタッチ

早くー!
うまくまわれー!
前につめて!
とても白熱したいい戦いでした。

3年 外国語活動

画像1
モンタナ先生がクラスに来てくださいました。

色や
Do you like〜
などの発音を教えていただきました。

給食も一緒に食べました。
モンタナ先生にたくさん質問することができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp