京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:33
総数:310161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 人権目標の中間報告

画像1
朝会の中で中間報告がありました。

1組、2組の代表の男女2名ずつが
これまでの成果と課題を発表してくれました。

来年1月にも取り組みます。
みんなで意識してがんばりたいですね。

3年 学活 お楽しみ会

子どもたちが企画したお楽しみ会が開かれました。

円を作って、
ゲームなどをしてみんなで楽しみました。
画像1画像2

3年 体育科 なわとび

画像1画像2画像3
検定に向けて、毎時間チャレンジしています。
今日は両足前回りとびのチャレンジをしました。

・両足後ろ回り
・両足あやとび
・前回りかけ足とび
・両足前回り交差とび

など
いろいろなとび方にチャレンジしています。

3年 給食 ハッピーキャロットあったよ!

画像1
シチューの中に入っていました。

思いがけず入っていたので、
見つけた子もびっくり!

みんなも少し幸せな気持ちになりました。

3年 英語 これは何ですか?

いろいろな動物の名前を知りました。

カードをはさみで切って
あてっこゲームをしました。

楽しく覚えることができました。
画像1画像2画像3

3年 音楽科 鑑賞しよう

神田囃子を聞きました。

秋田県のお祭りの音楽です。


太鼓
鉦(かね)

などの楽器がありました。

祇園祭を思い出した子も多かったです。


画像1画像2

3年 体育科 なわとび

画像1
なわとびの学習が始まりました。

ペアになって、
検定にチャレンジします。

まずは、前まわりから。
次次と合格していきました。

次の時間も楽しみです。

3年 図工科 紙版画の下書きをしよう

画像1画像2画像3
動物と自分をテーマに下書きをすすめました。

動物のイキイキした動きをかくために
図書館に行きました。

図鑑などから
自分のお気に入りの動きを見つけかいていました。

3年 図工科 楽しい鑑賞会!

鑑賞会をしました。

絵にはそれぞれ
いいところがたくさんあります。

・大きさ
・向き
・表情
・背景
・動き

などに着目してみることができました。

画像1画像2画像3

3年 体育科 ボールを受けたり投げたり

画像1画像2画像3
エンドボールでは、作戦が大事です。

・無言作戦(無言で静かに待ち伏せる)
・パスパス作戦(短いパスでつないでゴールを目指す)
・コロコロ作戦(投げても無理なときはゴロでパスを出す)

などの作戦を立てています。

作戦次第で試合結果が変わります。
来週も楽しみです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp