京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:48
総数:310309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 体育科 水泳

画像1画像2
ねらい1とねらい2に分かれて
学習を進めています。

ねらい1では、今できる泳ぎ方で泳いでいます。
ねらい2では、新しい泳ぎ方に挑戦しています。
少しずつ長い距離を泳げるようになっています。

3年 中間休み みんな遊び

画像1画像2
中間休みに遊び係が計画したじゅんどろ大会をしました。

汗びっしょりになりながら、
みんな一生懸命に走っていました。
とてもいい笑顔が見られました。

梅雨の合間の晴れの日です。

3年 国語科 漢字の広場

画像1画像2
漢字の広場の学習です。

2年生の漢字を使って、
男の子の冒険物語を作りました。

みんなで読み合うのが楽しみです。

3年 帯時間 鶴の折り方を教えてもらいました

画像1画像2
6年生が修学旅行で平和学習を行います。

3年生も鶴の折り方を教えていただきました。

一人ひとり丁寧に、
折り方を教えていただいて
できるようになりました。

3年 掃除 すみずみまでがんばるぞ!

画像1画像2
掃除に取り組んでいます。

ほこりは、
高いところから
低いところへ

水ぶきをすみずみまでするようにしています。

掃除も一生懸命です。

3年 理科 植物がどんどん育ってきた!

画像1画像2
子葉では2枚だった葉が
7枚

10枚
になっています。

高さもヒマワリは30センチをこえました。

ぐんぐん育っています。

3年 国語科 話す聞くスキル検定

画像1画像2
暗唱を中心に取り組んでいます。

いろいろな友達に聞いてもらうことで、
上達していきます。
仲よくなります。

しばらくは,
学校と家で重点的に取り組んでいきます。

3年 国語科 気になる記号

画像1画像2
教室の中にある

記号を探しました。

びっくりするようなところ
意外なところに記号が隠れていました。

3年 書写 丁寧に写そう

画像1画像2画像3
3年生は俳句を丁寧に写しました。

古池や 蛙とびこむ 水の音
雪とけて 村いっぱいの 子どもかな

などです。

お手本をよく見て挑戦しました。

3年 体育科 水泳

画像1画像2
水泳の学習がはじまりました。

この日は、
水なれをしました。
・歩き
・かに歩き
・バブリング
・けのび
・バタ足
などです。

スムーズに学習ができました。

これからどんどんクロールなどの泳法に挑戦していきます。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp