京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:309267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 社会科 校区探検にGO!その2

画像1画像2画像3
学校の周りには、いろいろな工場がありました。
どんな工場があるか、
興味をもって探検することができました。

3年 社会科 校区探検にGO!

画像1画像2画像3
社会科の学習で学校の周りの様子を調べました。
・南
・東
・北
・西
の順番で回りました。
南・・・マンション・工場・会社・畑
東・・・ガレージ・工場
北・・・工場・畑・ガレージ
西・・・会社
がありました。

学校のまわりには工場が
多いようです。
他のところは後日探検にでかけます。


3年 図工 切って かきだし くっつけて

画像1画像2画像3
粘土を用いた学習です。
まずは、ウォーミングアップ。
・のばす
・平らにする
・丸にする
などをして楽しみました。
その次に、
粘土べらなどの道具を使って、
動物を中心に作りました。
・次から次へと作る子
・一つをじっくり作る子
楽しい活動になりました。

3年 理科 植物の観察をしよう

画像1画像2画像3
ぱっとしない天気でしたが、
植物の観察を行いました。
前回教室の中で練習した、
・色
・形
・大きさ
に気をつけてかくことができました。

次は虫めがねを使って観察をします。




3年 体育 リレー

画像1画像2画像3
リレーの練習をしました。

今日は、
・最後まで走りきる
・コーナーをふくらまずに走る
・バトンをもらうときに少しリードをとる
ということをめあてにがんばりました。

チームで話し合ったり、練習したりできました。


3年 体育 リレーのやくわりをきめよう

画像1画像2画像3
先週,雨でリレーができませんでした。
そこで、教室で役割分担を決めました。
・ゼッケン
・コーン
・カード
などの役割があります。

どれも大切な役割ですので、
忘れずにがんばってほしいです。


3年 理科 観察のし方を学習しよう

画像1画像2画像3
観察カードの書き方を学習しました。
・色
・形
・大きさ
などを書くこと。

観察する植物や虫をカードの大きさに合わせて
書くことが分かりました。

3年 自学自習にチャレンジ!

画像1画像2画像3
いよいよ自学自習の宿題がはじまりました。
国語や算数を中心に取り組んでいます。
友だちの作品も参考にしながら
がんばってやっています。

学習の習慣ができるように、
15分くらいを目安に取り組みます。


3年 図工科 友だちの作品のいいところを見つけよう

画像1画像2画像3
教室の後ろに掲示されている友達の作品を鑑賞しました。
鑑賞のポイントはいくつかあります。
・色の使い方やまぜかた
・線の動き
・形のおもしろさ
・どんなものに見えるか
・どんな感じがするか
それぞれの作品にはそれぞれの良さがあります。
たくさんの友達の良さを見つけることができました。

3年 国語 図書館の使い方

画像1画像2画像3
学校司書の一島先生に図書館の使い方を教えていただきました。
背表紙のところに、
本の住所が書いてあります。
2けた と 3けた
の2種類があります。
それを見て、
正しく返すということを学習しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp