京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:310115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 図工科 ここがお気に入り

画像1画像2
自分で好きなポーズを決めます。
写真を撮ります。
ラミネートします。

それに、
油性ペンでペイントをしたり、
画用紙にはったりして表しました。

こうなったらおもしろいな
こんな場所に自分がいたらいいな

ということを頭において
作りました。



3年 社会科 他の学校の様子を調べよう

画像1画像2
コンピュータ室で、
他の学校の3年生の様子を調べました。

社会科の学習で扱った、
・山に囲まれたまち
・店の多いまち
・神社や寺の多いまち
・田や畑の多いまち
・工場の多いまち
などの近くの学校を調べました。

祥栄と同じところ、
違うところ
をたくさん見つけることができました。

3年 図工科 銀河鉄道の夜

画像1画像2
銀河鉄道の夜が完成しました。

教室や階段に貼ってある作品を見て、
鑑賞をしました。
電車の向きや
天の川の流れに注目して、
絵を鑑賞することができました。


3年 体育科 水泳

画像1画像2
ここ最近はとても暑く水泳日和。

プールの中はぬるく感じるほどでした。

ねらい1と
ねらい2で、

それぞれが目標をもって取り組むことができました。





3年 社会科 京都市のことをまとめよう

画像1画像2
京都市の地形の様子やまちの様子を
白地図にまとめました。

色を使って
分かりやすくなるように工夫していました。

3年 国語科 もうすぐ雨に

画像1画像2
音読をしています。

場面の様子をとらえる学習をしました。
次は不思議なことが起きた場面を取り上げて学習します。

・すらすら
・はっきり と
読めるように練習しています。


3年 理科 風とゴムのはたらき

ゴムで動く車を作りました。

今日はためしに動かしてみました。

ゴムをたくさんのばすと、
車が遠くまで進むことがわかりました。
画像1画像2

3年 理科 ありをつくってみたよ!

画像1画像2
粘土を使ってありを作ってみました。


むね
はら

むねから足が6本

頭には
・目
・口
・しょっかく

がついています。

楽しみながら学習しました。

3年 書写  「土」に挑戦!

画像1画像2
毛筆の三回目の学習でした。
「土」という漢字です。

始筆と終筆に気をつけて、
書くことができました。

3年 理科 こん虫の育ち方

画像1画像2
モンシロチョウやアゲハの育ち方を学習しました。

たまご
よう虫
さなぎ
成虫の順に
大きくなります。

しっかりと観察ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp