京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:36
総数:309308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 国語科 もうすぐ雨に

画像1画像2
音読をしています。

場面の様子をとらえる学習をしました。
次は不思議なことが起きた場面を取り上げて学習します。

・すらすら
・はっきり と
読めるように練習しています。


3年 理科 風とゴムのはたらき

ゴムで動く車を作りました。

今日はためしに動かしてみました。

ゴムをたくさんのばすと、
車が遠くまで進むことがわかりました。
画像1画像2

3年 理科 ありをつくってみたよ!

画像1画像2
粘土を使ってありを作ってみました。


むね
はら

むねから足が6本

頭には
・目
・口
・しょっかく

がついています。

楽しみながら学習しました。

3年 書写  「土」に挑戦!

画像1画像2
毛筆の三回目の学習でした。
「土」という漢字です。

始筆と終筆に気をつけて、
書くことができました。

3年 理科 こん虫の育ち方

画像1画像2
モンシロチョウやアゲハの育ち方を学習しました。

たまご
よう虫
さなぎ
成虫の順に
大きくなります。

しっかりと観察ができました。

3年 体育科 水泳

画像1画像2
ねらい1とねらい2に分かれて
学習を進めています。

ねらい1では、今できる泳ぎ方で泳いでいます。
ねらい2では、新しい泳ぎ方に挑戦しています。
少しずつ長い距離を泳げるようになっています。

3年 中間休み みんな遊び

画像1画像2
中間休みに遊び係が計画したじゅんどろ大会をしました。

汗びっしょりになりながら、
みんな一生懸命に走っていました。
とてもいい笑顔が見られました。

梅雨の合間の晴れの日です。

3年 国語科 漢字の広場

画像1画像2
漢字の広場の学習です。

2年生の漢字を使って、
男の子の冒険物語を作りました。

みんなで読み合うのが楽しみです。

3年 帯時間 鶴の折り方を教えてもらいました

画像1画像2
6年生が修学旅行で平和学習を行います。

3年生も鶴の折り方を教えていただきました。

一人ひとり丁寧に、
折り方を教えていただいて
できるようになりました。

3年 掃除 すみずみまでがんばるぞ!

画像1画像2
掃除に取り組んでいます。

ほこりは、
高いところから
低いところへ

水ぶきをすみずみまでするようにしています。

掃除も一生懸命です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp