京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:51
総数:309621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 国語 音読たくさんしたよ

・教科書の扉の詩 「わかば」
・谷川俊太郎 「どきん」
・きつつきの商売

音読をいろいろな方法で行っています。
・先生の後について読む
・交代で読む(先生と・列・男女)
・たけのこ読み

楽しく読めば、
上手になります。
すらすら、はっきり読めるように
練習をがんばっています。
画像1画像2画像3

3年 国語 漢字の書き取りにチャレンジ!

画像1画像2画像3
新しく学習した漢字の復習です。
習った翌日に練習すると
記憶に残りやすいそうです。
8個習った時点で、
ノートに書き取りをしていきます。

漢字の書き取りの宿題が出ています。
濃く、
大きく、
はっきりと、
書けるようにがんばってほしいです。


3年 体育 総合遊具の使い方

画像1画像2画像3
学年体育の時間に
総合遊具の使い方を学習しました。
3点支持です。
手や足を必ず3か所つけた状態で
登ったり降りたりするということを学びました。
上からのすべり台のスピードに、
みんな大興奮でした。

3年 社会 わたしたちのまちって?

画像1
社会科では
「わたしたちのまち」
の学習がはじまりました。

教科書のページを見て、
いろいろなまちの様子を書いたり
発表したりできました。
これから、
地図や地図記号の学習もしていきます。

楽しい社会の学習がスタートです。

3年 学活 誰とでも仲よく遊ぼう

画像1画像2画像3
学活の時間に、
ゲームで楽しみました。
・ぱぱぱゲーム
・後出しじゃんけんゲーム
・5回勝ったら勝ち
・5回負けたら勝ち
です。

たくさんの友だちと対戦できました。

3年 上靴と下靴そろえたよ!

画像1
毎朝、
靴をそろえることをがんばっています。
靴をそろえることは、
1秒か2秒でできること。
小さなことからコツコツと取り組みます。

3年 漢字の学習がはじまっています

画像1画像2
いよいよ漢字の学習がはじまりました。
3年生では200字の漢字を学びます。

詩・面・登・物
の学習をしました。

難しい漢字もありましたが、
がんばって取り組みました。

3年 久々の給食おいしいね!

画像1画像2画像3
3年生になって最初の今日の給食は何かな?
ミートソースのスパゲティだ!
ほうれんそう、好きだよ。
りんごゼリーだ!
やったあ。

みんなもりもり食べていました。

3年 学年目標「かしこく 仲良く 元気よく」

画像1
学年目標にあった掲示物を作りました。

かしこくチーム
仲よくチーム
元気よくチーム
に分かれて、

それぞれの場面を思い浮かべてかきました。

3年 自己紹介その2

画像1画像2画像3
まず、グループでしました。
そのあと、3つのグループが発表していました。
緊張した様子でしたが、
うまくいったときの笑顔が素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp