京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:309267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 理科 S極とN極の関係を調べよう

画像1画像2画像3
棒磁石を使って、
次のことを調べました。

1.S極とS極を近づける。
2.S極とN極を近づける。
3.N極とN極を近づける。

磁石の不思議な力にびっくりでした。

また、
磁石の性質を利用して、遊びを考えました。
磁石のケースをくるくる回して遊ぶ遊びを楽しんでいました。


3年 国語科 音訓かるたをやってみたよ

画像1画像2画像3
同じ漢字の音と訓を使って
かるたを作りました。
グループで10枚〜20枚くらいになったので、
かるた遊びをして楽しみました。
楽しく漢字の音と訓に親しむことができました。

3年 図工科 ハッピー小物入れ

画像1画像2画像3
作品展に展示している
ハッピー小物入れです。
紙粘土に色を混ぜて、
おもいおもいの作品ができました。
ぜひご覧ください。

3年 学活 ありがとう!クラブ見学その2

画像1画像2画像3
運動場では、
・運動クラブ
・球技クラブ
体育館では、
・バドミントンクラブ
が活動していました。

理科室では、
・科学クラブ
がラムネを作っていました。

コンピュータ室では、
・コンピュータクラブ
が作曲していました。

ふれあいサロンでは、
・昔遊びクラブ
がオセロや将棋をしていました。

いろいろなクラブを一時間ですべて見ることができました。
高学年のみなさん、ありがとうございました。

3年 学活 ありがとう!クラブ見学その1

画像1画像2画像3
4年生から6年生が活動している様子を
参観してメモをしました。

4年生からクラブが始まるからです。
・卓球クラブ
・音楽クラブ
・手芸ものつくりクラブ
の様子です。

3年 国語 音訓かるた

画像1画像2画像3
音訓かるたを作りました。

漢字の音と訓を使って、
五・七・五のかるたを作りました。
来週、みんなで楽しみます。

3年 磁石につくものを調べよう

画像1画像2画像3
いろいろなものを用意して、
磁石につくものは何かを確かめました。

目に見えない力でつくことに
みんな興味津々でした。
一番意見が割れたのが、
10円玉と1円玉。

さて、どうなったのでしょうか???

3年 国語 しりょうからわかる小学生のこと

画像1画像2
教室の周囲にグラフや表を貼りました。

自分が発表する表やグラフのところへ行き、
友達に発表します。
・笑顔
・体の向き
・指し示す(グラフや表を)
・はきはき
・間を取る
などの観点で、
お互いにアドバイスをしあいました。

3年 国語 漢字の学習ラスロスパート!

画像1画像2画像3
学習で用いている
漢字スキル
まもなく終了です

残りは
3年生の漢字のまとめ
しっかり覚えられるように練習します。



3年 図工 ハッピー小物入れ

画像1画像2画像3
材料を準備していよいよ制作。
「紙ねんどって、けっこうやわらかい」
「先生、この色見て!」と
大興奮の2時間でした。

今日は土台作りに取り組みました。
早い子は周りの飾りまで。

完成が今から楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp