京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:46
総数:310126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 後始末までしっかりと

画像1画像2
下雑巾と上雑巾です。

今日は自分の係りではないですが、
そろえてくれている子がいました。

おかげで明日、気持ちよく使えます。

ありがとう!!!

3年 ロング昼休みは楽しいたてわり活動

画像1画像2
ロング昼休みはたてわり活動でした。

今日は6年生を中心に、
運動会のたてわり種目の希望を決めました。

第1希望から第3希望までを考えて紙に書きました。

時間があまっていたので、教室内で遊びました。

このクラスでは、

・トランプでばばぬき
・ばくだんゲーム

で盛り上がりました。

6年生がとても上手にリードしてくれたので、
低学年は大喜びで、笑顔いっぱいでした。

次のたてわり遊びも楽しみです。

3年 クラスの中で発表会をしよう

画像1画像2画像3
自分たちのグループでがんばることをクラスの中で
発表しました。

発表の前に10分間の練習タイム。

・みんなで言うところ。
・一人で言うところ。
・見ている人に言ってもらうところ。
・見てもらうところ。

など工夫していました。

発表会はみんなの前で。

多くの子が緊張していましたが、
練習の成果を発揮できたと思います。

3年 視写は自分の記録に挑戦!

画像1画像2画像3
これまで、10分間の視写に2回取り組んできました。
それまでの、記録に挑戦しました。

1学年で60文字が目標です。
したがって、3年生では、
10分間で180字を目標にしています。

・早く書ける子はより丁寧に。
・自分の以前の記録よりもたくさん書けるように。

練習を続けていきます。

3年 創刊!トイレをよくする新聞

画像1画像2画像3
最近、トイレのスリッパがそろってきたので、
新聞を作ってくれました。

一人ひとりが少しだけ協力してくれれば、
みんなが気持ちよく使用できます。

これからもそろっているといいですね。

3年 国語科 明日の発表会に向けて

画像1画像2画像3
「進行を考えて話し合おう」の学習で、
グループで考えたことを発表する会があります。
今日は、原稿を考えたり、練習したりしました。

発表することで、自分たちの考えを

―――――
広げる
―――――

ことになります。

ぜひ、いい発表をして、
よりよい生活になるように考えを伝えてほしいと思います。

3年 総合 ちいきの子どもたちとなかよくなろう

画像1
子ども園いしはらの年長さんが祥栄小学校の運動会に
参加してくれます。

今年は3年生と一緒にするということで、
目的や競技について考えています。

6才の子どもたちと一緒にするということで、
いろいろなことに気をつけて、

・仲良くなるため
・学校のことを知ってもらうため
・楽しい思い出を作ってもらうため
・来年に向けてお互いを知るため

という目標を達成してほしいと思います。


3年 あまりのあるわり算の「たしかめ」をしよう

画像1画像2
あまりのあるわり算の計算をがんばっています。

たしかめの練習をしています。

何回も練習してなれるようにしています。

3年 お話の絵

画像1画像2画像3
クラスごとに違うお話を読んでいます。

1組は、

迷いクジラの子守歌

という本でした。


早速、


・子どものクジラ
・クラゲ
・ヒトデ
・ウミガメ
・イワシ

などをかいてみました。

次は写真などを参考にかいていきます。

3年 自学自習がんばっています!

画像1画像2
自学自習の宿題をしています。

理科が人気で、
昆虫のイラストを丁寧に写したり、
説明を書いたりしています。

英語に挑戦する子もいます。
国語科でローマ字の学習がはじまりますので、
グッドタイミングです。

1日15分程度でよいので集中して取り組んでほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp