京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:40
総数:310238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 理科 電気を通すものと通さないもの

画像1画像2画像3
電気を通すものと通さないものを
組みたてのテスターを使ってはかりました。

「あっ、ついたよ」
「やっぱり、だめだな」
「ついた、ついた!」

教室の中にあるものを自由に試していきました。

例えば、はさみでも
つく部分とつかない部分があります。

試してみないと分からないことがけっこうありました。

3年 算数 表とグラフ

画像1画像2画像3
表からぼうグラフをかく練習です。
1.題
2.たんい
3.調べたこと
などを
・定規
・色
を使ってかいていきます。

難しいのが、
1マスがどれだけか
ということです。

一番大きな数値から
考えることができました。

3年 社会 工場見学したことを新聞にまとめよう

画像1画像2画像3
学習したことを新聞にまとめました。
どのようにしてねじができるのか、
そして、
働いている人の工夫や努力は何か
ということをまとめました。
写真を切ったり、メッセージを書き込んだりして
まとめることができました。

3年 オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターを決めよう

画像1
アイウの候補からどのマスコットがよいか考えました。


それぞれの特徴を考えたり、
オリンピック・パラリンピックが
どのような大会になってほしいかを考えたりしました。


クラスに1票があるので、
どれか一つに決めなければなりません。

たくさんの話し合いをした後に、
一つに決めることができました。


3年 社会 太陽精工へ見学に行きましたその3

画像1画像2画像3
注文を受ける事務の部屋も見せていただきました。

3年 社会 太陽精工へ見学に行きましたその2

画像1画像2画像3
作っている様子や検査をしている様子もみせていただきました。

3年 社会 太陽精工へ見学に行きました

画像1画像2画像3
学校の南側にある、太陽精工様にお世話になり、
工場の中を見学させていただきました。

貴重な体験に興奮していました。

3年 初めてのプレジョイントププログラム

画像1画像2画像3
国語・算数・理科・社会のテストがありました。

40分間でしたが、
時間内に終わらないところもあったようです。

自分で時間とにらめっこをしながら、
最後までがんばることができました。

3年 自学自習は第二段階へ!

画像1画像2画像3
これまでは、
テーマをあまり決めていませんでしたが、
学習に生きるように、

国語・算数・社会・理科

を中心に取り組みます。

一部を学校で取り組んだり、
友達と見せ合ったりして、少しずつ自分で取り組めるようにしています。

3年 久しぶりのローマ字

画像1画像2画像3
ローマ字の学習に取り組みました。

久しぶりだったので少しずつ思い出しら挑戦です。

NとM

BとV

などを聞き分けていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp