京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:40
総数:310237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 社会 熱中!アメーバゲーム

画像1画像2画像3
食品はどこから来るのかということに関連して、
都道府県の名前と位置に親しむことを目的に、アメーバゲームに取り組みました。

京都府をスタートとして、
じゃんけんで勝ったらおとなりの県をぬることができます。

みんな熱中していました。

3年 音フェスに向けてタイトル作り

画像1画像2
音フェスのときにステージの後ろに飾るタイトル作りをしました。

クレパスで縁取りをして、
中を絵の具でぬります。

周りには全員の似顔絵をかいてはります。
あと1週間、楽しみです。

3年 自学コンテスト開催!

画像1画像2画像3
毎日の自学の中から自信のあるものを取り上げて、
自学コンテストを行いました。

友達の自学を見て、

・ぎっしりまとめてあるもの
・うっとりかいているもの

などの視点で評価をしあいました。

自学は自分でテーマを考えるので、
友達の作品を見て、自分に学習に生かせればと思います。

3年 ローマ字に親しもう

画像1
コンピュータ室でローマ字に親しむ学習をしました。

大文字や小文字の区別も少しずつつくようになってきました。
パソコンを使いながら、楽しく、仲良く学習を進めています。

3年 ぐんぐんタイム かけ算やわり算

画像1
ぐんぐんタイムでは、
かけ算やわり算に挑戦しました。

2けたをかけるかけ算の筆算の学習に入っているので、
かけ算がすらすら言える方がいいです。

5分で何問解けるかにチャレンジしました。
少しずつたくさん解けるようになっていきます。





3年 音楽フェスティバルに向けて

画像1画像2
今日から体育館で練習です。

今日は、楽器ごとに分かれて練習しました。
楽器の数が限られているので、手拍子や鍵盤ハーモニカでも練習します。

3年 理科 かげの動き方を調べよう

画像1画像2画像3
今日は待ちにまった秋晴れです。

ちょうど12時頃に、影の動きについて調べました。

1.まず、方位じしんで北をたしかめる。
2.画用紙の北と方位じしんを合わせる。
3.かげに合わせて画用紙に印を打つ。

今日は全員で実験の方法を確認しました。

スーパーマツモトへの社会見学2

画像1画像2画像3
店長さんにお店の中を案内していただきました。

たくさんの秘密を見つけることができました。
ありがとうございました。

3年 スーパーマツモトへの社会見学

画像1画像2画像3
楽しみにしていた社会見学です。
お店の中とバックヤードを見せていただきました。

3年 社会 スーパーマツモトのどこに何がおいてあるか

画像1画像2
明日は社会見学なので、どこに何がおいてあるかを予想しました。

・入口には野菜や果物がおいてある。
・奥には、魚や肉がおいてある。

という予想でした。

魚や肉を奥の方に置いているのは、

・日が当たらないように
・トラックが荷物をすぐに降ろせるように
・温度が下がってくさらないようにするために

などの予想が出ていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp