京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:44
総数:309716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 あまりのあるわり算の「たしかめ」をしよう

画像1画像2
あまりのあるわり算の計算をがんばっています。

たしかめの練習をしています。

何回も練習してなれるようにしています。

3年 お話の絵

画像1画像2画像3
クラスごとに違うお話を読んでいます。

1組は、

迷いクジラの子守歌

という本でした。


早速、


・子どものクジラ
・クラゲ
・ヒトデ
・ウミガメ
・イワシ

などをかいてみました。

次は写真などを参考にかいていきます。

3年 自学自習がんばっています!

画像1画像2
自学自習の宿題をしています。

理科が人気で、
昆虫のイラストを丁寧に写したり、
説明を書いたりしています。

英語に挑戦する子もいます。
国語科でローマ字の学習がはじまりますので、
グッドタイミングです。

1日15分程度でよいので集中して取り組んでほしいです。

3年 いよいよ読書の秋です

画像1画像2
給食当番以外の子は待っている間に静かに読書をしています。

また、給食を食べ終わった後にも読書をしています。

伝記が人気です。

・リンカーン
・ベーブルース
・ライト兄弟
・エジソン
・ファーブル

様々な昔の人の生き方にふれてほしいです。

3年 絵の鑑賞会

画像1画像2画像3
2時間目に「花火を見た夢」の鑑賞会をしました。

・大きさ
・高さ
・色
・人物の表情
・人物の向き
・背景
・色の使い方

などに注目して友達のよい点を見つけて、
プリントに書きました。

改めて見ることで良さに気付くことができました。

3年 今週も朝から漢字テストにトライ!

画像1画像2
毎日漢字テストに取り組んでいます。

今日、挑戦したのは、

1.横
2.近所
3.句読点
4.終わる
5.銀行

などです。

集中して取り組んでいました。



3年 グループで決めたことに取り組もう

画像1画像2画像3
グループで決めたことに取り組みました。

・あいさつができるようになるために、あいさつ運動をする。
・チェックカードを作る。
・ポスターを作ってよびかける

などです。

今週は決めたことを、
他のグループやクラスに発表できるように練習していきます。

3年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
朝です。
8時30分から読みかせがありました。

子どもたちは読み聞かせが大好きです。
みんな話に入り込んでいました。

ボランティアの保護者の方々、ありがとうございました。

3年 あまりのあるわり算

画像1画像2画像3
19個のみかんを3人に同じ数ずつ分けます。
一人何個になって何個あまりますか。

という問題でした。

図を書いて考えました。

次の問題では、あまりのあるわり算の計算の仕方について、
考えました。

かけ算や
ひき算を使った方法を学習しました。


3年 はねに気をつけて「力」

画像1画像2画像3
習字の学習です。

「力」という字です。
1画目の曲がるところとはねるところが難しかったです。

筆をうまく動かしながらかいていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp