京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:32
総数:310044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 理科 おもちゃショーをひらこう

画像1画像2
じしゃくの学習がおわり,キットをつかっておもちゃを作りました。ちょうちょが飛んだり,こまを作ったり,友達と楽しく会話しながら取り組めました。たくさんの実験をしたはじめての教科の学習が,楽しく終了しました。

3年 六年生を送る会

画像1画像2
今日は送る会の本番。ちょっと緊張気味の子ども達。子によっては納得いかない出来栄えだった様子でしたが,一生懸命歌うことができました。たくさん練習した甲斐がありました。

3年 図工科 作品バック

画像1画像2
3年生はブルーの作品バックです。マジックをつかって,自分の好きなイラストを描いています。来週には,お気に入りのバックに,今年一年のがんばりの成果をたくさん入れて帰る予定です。またご家庭でも,ご確認ください。

3年 社会科 昔から伝わる祭りや行事

画像1画像2
社会科の最後の単元では,京都の四大行事について調べました。祇園祭は,鉾を実際に見たことがある児童も多く,意見を交流することができました。3年生からはじまった社会科も,ずいぶんスムーズに学習が進むようになりました。

3年 六年生を送る会の練習

画像1画像2
延期になってしまった六年生を送る会ですが,いよいよ明日です。今日はリハーサルをしました。自分達が作った「おめでとう」の看板に,興奮気味の子ども達。貼り絵もきれいに仕上がりました。あとは「おめでとう」の気持ちをこめた歌声を届けるだけです。

3年 総合的な学習の時間 京野菜について知ろう

画像1画像2
総合的な学習の時間では,京野菜について調べています。壁新聞にまとめ,グループごとに発表しました。これからも京都に生きることに誇りを持ち,興味のあることはどんどん自分から調べてほしいと思います。

3年 体育科 マット運動

画像1画像2
体育では,マット運動がはじまりました。苦手な子どもも多く,特に後転には苦戦中です。今日は,マットの下にロイター板を入れることで勢いをつけ,回りやすくしました。一つでも多くの技に挑戦し,できる技を増やす時間にすることができればと思っています。

3年 書写「光」

画像1画像2
書写の学習も終盤。今日は,今までの学習の要素がすべて入っている「光」を書きました。字の大きさやバランスに気を付けて丁寧に書けました。

3年 ロング昼休み

今日は,6年生を送る会が延期してしまい,通常のロング昼休みでした。クラスでみんな遊びをしました。1・2組共にじゅんどろを楽しみました。
画像1

3年 国語科 モチモチの木

画像1画像2
今日から,国語科は最後の読み物教材『モチモチの木』に入りました。音読の宿題も合わせてはじめています。初発の感想では,「豆太は案外勇気がある」「わたしも夜のトイレはこわい」と,素直な感想ばかり。これから読み深めるのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp