京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:310068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 書写「光」

画像1画像2
書写の学習も終盤。今日は,今までの学習の要素がすべて入っている「光」を書きました。字の大きさやバランスに気を付けて丁寧に書けました。

3年 ロング昼休み

今日は,6年生を送る会が延期してしまい,通常のロング昼休みでした。クラスでみんな遊びをしました。1・2組共にじゅんどろを楽しみました。
画像1

3年 国語科 モチモチの木

画像1画像2
今日から,国語科は最後の読み物教材『モチモチの木』に入りました。音読の宿題も合わせてはじめています。初発の感想では,「豆太は案外勇気がある」「わたしも夜のトイレはこわい」と,素直な感想ばかり。これから読み深めるのが楽しみです。

3年 理科 じしゃくのふしぎを調べよう

画像1画像2
理科の学習では,じしゃくにつけた鉄が,じしゃくになるのかどうか調べました。じしゃくから離しても,くぎが離れないことに,子どもたちはびっくり!楽しい実験になりました。

3年 理科 じしゃくのふしぎを調べよう

画像1画像2
今日の理科の学習では,じしゃくの同じきょく同士を近づけるとどうなるか,実験しました。ふだんの生活の中から,なんとなく結果はわかりながらも,友だちと交流しながら実験を進めることができました。

3年 国語科 ことわざについて調べよう

画像1画像2
国語科では,ことわざについて調べ,自分だけの「ことわざブック」を作りました。動物や植物,神様など,自分が気になるグループのことわざをカードに集め,整理して,報告書にしました。文章の組み立ては難しかったですが,一生懸命書くことができました。出来上がった報告書は,班の中で読みあいました。

3年 6年生を送る会準備2

画像1画像2
「おめでとう」の周りには,ダリアの花を飾る予定です。好きな色の折り紙で,リーダーを中心に一生懸命折りました。

3年 6年生を送る会準備1

画像1画像2
6年生を送る会では,3年生は垂れ幕の飾りを担当します。今日は,折り紙をちぎり,「おめでとう」の形に合わせて貼り絵をしました。

3年 総合的な学習の時間 京野菜について調べよう

画像1画像2
京野菜について調べを進めている総合的な学習の時間では,グループごとの壁新聞を作っています。産地や大きさ,おいしい食べ方など,レイアウトを相談しながら,まとめています。

3年 校内作品展 鑑賞

画像1画像2
クラスごとに,他学年の作品も鑑賞に行きました。「お姉ちゃんのやー!」「6年生の版画すごい!」と,興奮しながらも,マナーを守って鑑賞できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp