京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:51
総数:309617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 理科 太陽の光を調べよう

画像1画像2
理科は新しい単元に入りました。日向と日陰の温度の違いを調べた前単元に引き続き,太陽について調べます。今日は鏡を使って太陽の光の進み方を調べました。

3年 図工科 いろいろうつして

画像1画像2
図工科の学習では版画の学習を進めています。スチレン版画の前段階として,一度紙版画にしてデザインの構想を確認しました。版画は刷ってみないと出来栄えがわかりません。「あれ?なんかべちゃべちゃ・・」と反省しながら,繰り返し練習しました。

3年 書写 「にじ」

画像1画像2
三年生からはじまった書写ですが,準備や学習の流れなどもずいぶん慣れてきました。今回挑戦した「にじ」は,ひらがなの曲線に注意して書きました。お手本をよく見て書くということが少しずつ身についてきました。

3年 理科 太陽と地面のようすをしらべよう

画像1画像2
今日は,午前と午後の日なたの温度と日かげの温度を調べました。はじめての温度計に興奮しながらも,正しく測定することができました。

3年 読み聞かせ

画像1画像2
本日,読み聞かせがありました。1組ではアルコールの秘密について,2組は妖怪が観光をする内容の絵本でした。子ども達は読み聞かせの時間を楽しみにしています。ありがとうございました。

3年 国語 食べ物のひみつを教えます

画像1画像2
国語科の学習では,まとめとして,自分たちで選んだ材料からできる食べ物について調べ,文章をまとめています。米から,たまごからと,身近な食べ物でも変化をしているものがたくさん。「えっ?かまぼこって,魚?」と新たな発見をしながら,学習を進めることができています。

3年 理科 太陽と地面の様子を調べよう

画像1画像2
今日は,太陽があたる日なたと,あたらない日かげの明るさやしめりぐあいの違いを調べました。祥栄の森や運動場の土をさわって比べました。「日なたの土はかわいてるし,手につかへんなあ」と,友だちと意見を交流しながら活動を進めることができていました。

3年 算数科 重さ

画像1画像2
はかりを使って,自分の算数の教科書を量りました。若干の差はありながらも,おおよそでは全員が同じ数値になりました。gとkgの単位の勉強を進めていきます。「ちょっと苦手かも」と言う児童もいますが,みんなで学びを深めていきます。

3年 音楽フェスティバル!

画像1
当日は少し緊張気味の子ども達。「緊張するけど,楽しみ!」と朝から話をしていました。歌,合奏と一生懸命いままでの練習の成果を披露しました。協力することの大切さを感じることのできる行事となりました。

3年 音楽フェスティバル練習

画像1
いよいよ土曜日は音楽フェスティバルです。たくさん練習した成果を発揮してほしいです。今日は本番通りに通しの練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp