京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:19
総数:309662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 図工科 ハッピー小物入れ

画像1画像2
作品展の立体作品にむけて,ハッピー小物入れというペン立てを作成しています。カラー粘土をボンドでくっつけて,自分の思うデザインを表現しています。

3年 食に関する指導

画像1画像2
3−2は,今日はランチルームの日でした。給食前には,大豆についてのお話や,正しいお箸の持ちかたなどを教わりました。これからは教室でも,カレンダー通りに食器や牛乳を置いて,いただきますができるように気を付けていきたいです。

3年 祥栄タイムにむけて

画像1画像2
明日は祥栄タイムで発表があります。「あいうえおばけ」の群読です。今日は,リハーサルを行いました。お時間ありましたら,ぜひご参観ください。

3年 理科 豆電球にあかりをつけよう

画像1画像2
理科の学習では,新しい単元にはいりました。豆電球にあかりをつけるにはどうしたらいいか?子どもたちは普段の生活から,乾電池が必要なことや,乾電池にプラス極とマイナス極があることを一生懸命発表してくれました。今日は,テスターを使って,電気が通るものと通らないものを調べました。「消しゴム!つかない!」「うわ、10円玉つく!」と,子ども達は大興奮。楽しい実験ができました。

3年 ロング昼休み

画像1画像2
今日のロング昼休みは,各クラスでみんな遊びをしました。1組はじゅんどろ,2組はドッチボールを楽しみました。2組のドッチボールは少し広めのコートになっていましたが,それでも外野から内野までボールが届いていました。成長を感じます。

3年 算数科 表とグラフ

画像1画像2
算数科では,表とグラフの学習を進めています。棒グラフを書くことははじめてでしたが,表題を書いたり,単位を書いたりすることに気をつけて書くことができました。

3年 国語科 たから島のぼうけん

画像1画像2
国語科「たから島のぼうけん」では,自分の作った冒険物語を書き上げました。今日は,完成した作品をグループで読みあい,感想を交流しました。原稿用紙を正しく使うことはまだ難しいですが,自分の言葉で一生懸命書くことができました。

3年 図工科 ハッピーこものいれ

画像1画像2
版画の制作がおわり,立体の制作にはいりました。『ハッピー小物入れ』という,ペン立てを作っています。設計図を書き,容器にカラフルな粘土をボンドでくっつけました。まだまだ製作段階ですが,作品展には展示できる予定です。

3年 祥栄タイムにむけて!

画像1画像2
2月の祥栄タイムは三年生の発表があります。群読で「あいうえおばけ」をします。山チームと海チームにわかれて,練習を進めています。

3年 祥栄漢字テスト

画像1画像2
いつも宿題のご協力ありがとうございます。今日の祥栄漢字テストで,冬休み中・冬休み明けからも続けて出していた宿題プリントの成果を発揮しました。苦手な漢字はなかなか覚えることができず,何度も書き直していた子どももたくさんいました。見直しをしっかりして,100点がとれたかな?来週,合格者には,賞状を配布します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp