京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:19
総数:309679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 理科 ゴムや風でものを動かそう

画像1画像2
3年生の理科の学習では,風とゴムを使って実験を進めています。ゴムを10cmと15cmに伸ばしたとき,送風機で送る風を強くしたとき弱くしたとき,というように,比べる実験をしました。むし暑い体育館の中でしたが,目に見える結果に子ども達は大興奮!楽しい学習になりました。

3年 理科 風やゴムでものを動かそう

画像1画像2
3年生の理科の授業では,ゴムの働きを調べています。体育館で動く車を使って実験をしました。「意外と進むなあ!」と大興奮の子ども達。暑い体育館でしたが,よくがんばりました。

3年 総合的な学習の時間 たんけん発見吉祥院図書館

画像1画像2
吉祥院図書館の建物内を見学させていただきました。季節に応じたコーナーを設けられていることや,児童書と一般書で書架が分かれていることなどに気づくことができました。今日は特別に事務室等にも入らせていただき,図書館に興味もでてきたようです。ぜひ夏休みには利用させていただいて,本に親しんでほしいと思います。

3年 書写

画像1画像2
二回目の書写では「土」を書きました。前回の「一 二」では横画しかありませんでしたが,今回は縦画が入りました。準備にも慣れ,用具を片付けるのも少し早くできるようになりました。

3年 総合的な学習の時間 探検発見吉祥院図書館

画像1画像2
総合的な学習の時間の導入として,吉祥院図書館まで出かけました。本日は外観だけで,内観は7日(木)に参観させていただきす。外にある掲示板やポストを見るだけでも,たくさんの気づきがあったようです。

3年 音楽科 リコーダーと親しくなろう

画像1画像2
春からはじめたリコーダー。吹ける音が少しずつ増え,曲のバリエーションも出てきました。いろいろな方法で練習を重ねています。次はパートごとにわかれる曲に挑戦します。

3年 道徳 友達のいいところをみつけよう

画像1画像2
道徳の時間には,心のノートを使いながら,授業を進めています。いいところみつけでは,たくさんのふせんを集めることができました。自分ではわからない,自分のいいところに気づく機会になったようです。

3年 体育科 プール学習がはじまりました!

画像1画像2
プール学習がはじまりました。少し曇り気味ではありましたが,はじめてのプール学習を楽しく過ごすことができました。

3年 社会科見学 鉄道博物館

画像1画像2
鉄道博物館では,たくさんの他のお客さんでにぎわう中,グループで協力してまわることができました。人が多く,たくさんの展示品に接することができなかったグループもあったようですが,鉄道のしくみや駅について,知る機会になったのではないかと思います。

3年 社会科見学 お弁当ありがとうございました

画像1画像2
鉄道博物館の屋上のテラスで,グループごとにお弁当を食べました。お互いのお弁当を見合いながら,楽しく食べていました。しっかり食べて午後からの活動に備えることができました。ご準備ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp