京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:19
総数:309638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 参観日ありがとうございました

画像1画像2
31日(水)5時間目は参観日でした。算数科「時間と長さ」の第三時間目を参観していただきました。苦手意識をもつ子ども達もいる中,手持ちの時計を使って一生懸命考えることができました。その後の懇談会もありがとうございました。

3年 体育科 はばとび

画像1画像2
夏休み明け最初の体育の単元は,はばとびです。片足踏切,両足着地を意識して学習を進めています。各班でスタート,計測,記録,土ならしの係にわかれて活動をしました。てきぱき動いて,練習時間を確保することができました。

3年 算数科 時間と長さ

画像1
算数科では,「時間と長さ」に入っています。子どもたちは,図をかいたり,手持ちの時計を動かしたりして一生懸命答えを求めています。明日の参観日も時間の三時間目になります。ぜひご参観ください。

3年 理科 動物のすみかを調べよう

画像1画像2
夏休み明けの理科では,動物のすみかを調べています。昆虫を中心に,子どもたちはたくさんの生き物と触れることができていました。観察もずいぶん慣れてきたようで,3枚もカードをかけた児童もいました。

3年 代表委員を決めました

画像1
3年生からクラスの代表が二名います。各クラス,男女二名の代表委員を選出しました。2組では,さっそく代表委員が中心になって,みんな遊びを決めたり,運動会のスローガンを考えるお知らせをしたりすることができていました。

3年 自由研究発表交流

画像1画像2
夏休み中に取り組んだ自由研究を班で交流しました。「うわこれすごいな!どうなってるん?ちょっとやっていい?」と素直な感想が聞こえてきました。工作だけでなく,調べ学習をしたり,植物の観察をレポートにまとめたりしている児童もいました。夏休み中の家庭でのご協力,ありがとうございました。

3年 国語科 詩を楽しもう

画像1画像2
夏休みが明け,子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。国語科では,詩の学習から再スタートしました。「わたしと小鳥とすずと」「山のてっぺん」の二つの詩から「いいな」と思うところをみつけ,音読しました。

3年 国語科 「ありがとうを伝えよう」

画像1画像2
国語科の学習では,感謝の気持ちをはがきに書きました。慣れないはがきに,子どもたちは戸惑いながらも,送り先や内容を考えていました。夏前最終日の22日にポストに投函します。子ども達の素直な感謝の気持ちが,届くといいなと思います。

3年 コリアの音楽を学ぼう

画像1画像2
14日(木)には,凌風学園からゲストティーチャーを招き,コリアの楽器を使った音楽を教わりました。チャンゴ,プク,ケンガリ,チンという4つの楽器を全員が触ることができました。はじめてのコリアの楽器を楽しむことができました。

3年 総合的な学習 探検はっけん吉祥院図書館

画像1画像2
13日(水),14日(木)には,吉祥院図書館を見学させていただきました。事前に考えておいた質問に答えていただきました。職員の方のわかりやすい解答に子ども達は納得しながらメモをとっていました。また,一人一冊ずつ,本を借りることができました。本を選ぶ楽しみ,読む楽しみを感じてくれているとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp