京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:51
総数:309271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 音楽フェスティバル練習

画像1
いよいよ土曜日は音楽フェスティバルです。たくさん練習した成果を発揮してほしいです。今日は本番通りに通しの練習をしました。

3年 算数科 重さ

画像1画像2
重さの単元に入りました。1時間目では,教科書についていた紙のはかりを制作し,身近な文房具の重さを比べました。「意外!」「けしごむけっこう重いなあ」と,グループで意見を出し合いながら活動できました。

3年 理科 太陽のうごきと地面の様子を調べよう

画像1画像2
良い天気だった今日は,太陽の動きがよく観察できました。9時と12時の太陽の位置を確認しました。かげの長さが変化することにも気がつくことができました。

3年 ロング昼休み

画像1画像2
今日のロング昼休みは,1組けいどろ,2組こおりおにで楽しみました。良い天気の中,たくさん走って汗をかきました。

3年 食に関する指導

画像1画像2
3年生になってはじめてのランチルームに子どもたちはうきうき。食品を赤・黄・緑に色分けしました。毎日の給食が,バランスのよい献立になっていると気づきました。また,給食は引き続きランチルームで陶器食器で食べました。

3年 理科 太陽のうごきと地面のようすを調べよう

画像1画像2
理科の単元では,太陽とかげの関係について調べました。はじめて遮光板を使って太陽の位置を確認しました。空がきれいだったので,国語科「ちいちゃんのかげおくり」で習ったかげおくりをしている児童も多くいました。

3年 塔南高校生 現場実習終了

画像1画像2
高校生がクラスにいる4日間,子ども達はとても充実していたようです。いろんな話をしたり,遊びをしたりする中で関係も深まっていたように思います。最終日には,高校生が先生になって授業をしてもらいました。また,6時間目にはお別れ会として,ドッチボールや,けいどろで汗を流しました。お互い,思い出に残る4日間となったようです。

3年 社会 商店の働き 産地をしらべよう

画像1画像2
スーパーマーケットの見学のあと,たくさんある品物が一体どこからくるんだろうという疑問をもった子ども達。今日は,スーパーのちらしを見て,産地調べをしました。「けっこう外国からが多いなあ」「やっぱ九条ネギは京都やで!」と,グループで話をしながら活動することができました。

3年 体育科 なわとび

画像1画像2
エンドボールがおわり,なわとびに入りました。塔南高校生の現場実習中なので,高校生からのなわとびの見本も見たあと,グループにわかれて活動しました。自分のできる技で回数に挑戦する時間と,苦手な技に取り組む時間にわけて,一生懸命練習しました。

3年 総合的な学習の時間 京野菜を植えよう

画像1画像2
京野菜について調べている総合的な学習の時間で,京野菜のたねを植えました。たねは『聖護院だいこん』『九条ねぎ』『京みぶな』『京みずな』の4種です。土を耕し,種をいれて,丁寧に水やりをしました。明日からの成長が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp