京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:46
総数:310119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 書写 道具の正しい使い方を知ろう

画像1画像2
3年生では,書写の学習で,はじめて習字をしました。はじめて使う道具に子ども達は大興奮。道具の名前も少しずつ覚えていってほしいと思います。はじめて使う筆で,とめ,はね,はらいを意識して線を書きました。金曜日には「一二」を書く予定です。

3年 理科 こん虫をそだてよう

画像1画像2
「こん虫をそだてよう」では,一時間目に,たまごからモンシロチョウになるまでの過程を予想しました。3年生の理科では植物や昆虫などに関わって学習を進めていきます。理科の学習を通して,自然の尊さや四季があることの良さを感じてほしいと思います。

3年 算数科 円と球

画像1画像2
算数科「円と球」の一時間目として,こま作りに挑戦しました。ボール紙につまようじをさした簡単なものでしたが,点の模様が回ると円になることに気づくことができました。コンパスを安全に使用して,学習を進めていきたいと思います。

3年 体育科 てつぼう運動

画像1
てつぼう運動がスタートしました。教室でビデオを見て,技を確認してから運動場へむかいました。3年生ですので,少しレベルアップした技に挑戦していってほしいと思います。安全に留意しながら活動を進めていきます。

3年 図工科 鑑賞

画像1画像2
「色・形・いいかんじ!」「色を混ぜ合わせて」の鑑賞をしました。友達の作品のいいところや工夫しているところをみつけました。今日感じたことを,次回の自分の作品に生かせるといいなと思います。

3年 社会科 学校回りの探検

画像1画像2
3−1は5・6校時に,3−2は3・4校時に,学校の周りを歩き,地図を完成させました。授業で習った地図記号を上手に使いながら,地図を書き込んでいきました。「あっ!工場!マークでかける!」「いま何向き?北?」と,友達と話をしながら学習を進めることができていました。

3年 音楽科 リコーダー ソの音に挑戦

画像1画像2
三年生からはじまったリコーダーに,子ども達は奮闘中です。グループで練習したり,ペアで聞きあったり…いろいろな活動を通して,正しい音色を学習中です。今日は日曜参観に見ていただいた「シ」「ラ」の音に加え,「ソ」がはいりました。新曲の「ゆうやけこやけ」がみんなそろって,きれいに響くようになりたいですね。

3年 図工 色・形・いいかんじ!

画像1画像2
図工では,絵の具を使って自分のイメージするものを線で表現しました。色使いや,模様を工夫して,自分だけの作品を仕上げています。

3年 交通安全教室

画像1画像2
交通安全教室で,自転車の乗り方や乗るときのマナーなどを学習しました。いつもの自分のものとはちがう自転車で,乗りにくそうな様子もありましたが,乗る前の前後ろの確認や乗ってからの足の位置などを意識して乗ることができました。地域で自転車を使う時にも,今日学んだことを生かして,正しく乗ってほしいと思います。

3年 一年生を迎える会

画像1
一年生を迎える会では,お迎えの言葉と「すてきな友達」を合唱しました。「すてきな友達」の歌詞にあるように,友達と微笑みをかわしながら,楽しい学校生活を送ってほしいとおもいます。また,一年生がそうできるように,三年生としてできることをみつけていってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp