京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:76
総数:309216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

〜中間休み〜

大縄大会を1か月後に控え,子どもたちは自主的に大縄の練習に取り組んでいます!

画像1
画像2
画像3

〜読書週間〜

10月29日(水)のロング昼休みは,体育館で大型スクリーンを使っての読み聞かせを聞きました。読み聞かせは,図書委員会に加え地域の方にも来てもらい,本格的な読み聞かせでした!
画像1
画像2
画像3

総合〜九条ネギを育てる学習その2〜

画像1
画像2
画像3
九条ネギを植えて1ヶ月以上が経過しました!休み時間に水やりをするなど,大切に育ててきたネギを今日はじっくり観察をしました!定規で長さを測ってみると,最初のころよりずいぶん成長していて,子どもたちは「生きてるね〜」と感慨にふけっていました。

〜社会見学〜

画像1
画像2
画像3
9月29日(月)の2時間目3時間目に社会見学でイオンモールに行ってきました。普段は見れないお店の裏側などに子どもたちは興味深々でした!

〜全校草引き〜

画像1
画像2
9月25日(木)の5時間目に全校草引きをしました。3年生は祥栄の森付近の草を引きました。しんどい作業でしたが,みんな楽しんで取り組んでいました。

総合〜九条ネギを育てる学習〜

画像1
画像2
画像3
前期で京野菜についてインターネットを使ったりして調べていき,後期で九条ネギを育てることになりました。実際に地域の京野菜に携わる方に来ていただき,土づくりからネギの育て方などを教えてもらいました。立派なネギが育つであろう冬が楽しみです。

理科〜花がかれた後〜

画像1
画像2
画像3
理科では,花が枯れた後どうなっているのかを観察しました。小さな種から頑張って育て成長していき,かれてしまった花を観察して,一人ひとり感じることがあったようです。

1・2・3年遠足 〜その4〜

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べ終わった後は、班で自由時間を過ごしました。展示用のさわれる像のフンを触ってみたり、ヘビを間近で見ることができるコーナーに行ったり、最後まで遠足を満喫しました。3年生、最高学年としてほんとうによく頑張りました!

1・2・3年遠足 〜その3〜

画像1
画像2
画像3
クイズラリーが終わり、次の楽しみのお弁当タイム。キャラ弁やサンドイッチなど、どの子も愛情いっぱいのお弁当の数々でとっても美味しそうでした。お弁当は班で仲良く食べました。

1・2・3年遠足 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
班のリーダーを中心に行動し、クイズラリーをしました。みんな動物に興味津々でゴリラのドラミングをしたり、ライオンの前で記念写真を撮影したりと、1・2年生が迷子にならないように歩くペースを合わたり「次いくよ〜!」など優しく声掛けが出来ていました。頼もしい、お兄さん、お姉さんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp