京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:42
総数:309764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

2年 まちをたんけん 大はっけん!2

画像1
画像2
画像3
生活科で、2回目の町探検に出かけました。

今回は、「緑コース」を歩きました。
「お皿(石原児童)公園」や「チューリップ公園」や
「こども園いしはら」を通りました。

いしはら保育園を卒園した子たちは、
「ここ行ってた保育園!」「懐かしい!」
と、とても嬉しそうでした。

2年 わっかでへんしん!

画像1
図工の「わっかでへんしん!」では、
画用紙や折り紙などをわっかにして、
お面や武器、アクセサリーなどを作りました。

みんな大変身して、かっこいい!
友だちと見せ合って、とても満足そうでした!!


画像2

2年 まちをたんけん 大はっけん!1

画像1
画像2
生活科で、自分たちの住む町について知るために、
町探検にでかけました。

1回目は、吉祥院図書館の前を通って久世橋通に出て、
リッドバロンの前で折り返して、コーナンプロの前を通って
学校に戻ってくるルートで探検しました。お

子ども達は、知っている店の前を通るたびに
「知ってる!」「ここ来たことある!」
と大喜びでした。

次の町探検も楽しみです!!

2年 おいしいやさいになあれ!2

生活科で、みんなで育てている
「なす」「おくら」「ピーマン」
が大きくなってきました。

観察の前に、みんなで雑草を抜きました。

美味しい野菜になるのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年 えいごってたのしいな!

英語の学習が始まりました。
2年生の英語は、中西亜衣先生が授業をしてくれます。

英語であいさつをしたり、クイズに答えたり、
とても楽しく活動していました!
画像1
画像2
画像3

2年 おいしいやさいになあれ!

画像1
画像2
生活科では、ミニトマトを育てています。

子ども達は毎日お世話を頑張っています。
その甲斐あって、ミニトマトはぐんぐん成長し、
もう「実」ができてきました。

10日(土)の参観では、成長したトマトの様子を見て、
気づいたことや思ったことなどを交流します。
楽しみにしていてください!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp