京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:28
総数:309368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

2年 リズム遊び

 
 みんなが大好きな曲に合わせて,踊っています。

 『楽しく』『かっこよく』踊りたいと言って,

 頑張っています。

 みんな笑顔で,ノリノリで踊っています。
画像1
画像2

2年 算数科 ひっ算ゲーム

画像1
画像2
たしざんとひきざんのひっ算(2)の単元がおわりました。

ひっ算ゲームをロイロノートを使ってしました。
お互い問題を作りあって,解き合う活動が
楽しかったようです。

2年 体育 50m走

画像1
画像2
体育学習発表会にむけて,50m走のタイムを計測しました。

多くの子どもが前回のタイムを上回っていました!
とてもうれしそうでした。

早く並んだり,走り抜けたりすることが
ずいぶん上手になってきました。

2年 生活科 小さな友だち

画像1
画像2
あいにくの雨の天気は,
小さな友だち(虫)と教室で遊ぶ姿が見られました。

机の上をお散歩させたり,
廊下でお友達と情報交換をしたり,
意欲的な子ども達です。

2年 音楽 3拍子のリズムに気を付けて演奏しよう

画像1
画像2
『いるかはざんぶらこ』の曲に合わせて
リズム打ちをしました。

前回の三拍子は音符だけでしたが
今回は休符も入ったリズムです。

お友達と違うリズムに気を付けて
演奏できました。

2年 生活科 小さな友だち

画像1
画像2
GIGA端末を積極的に使って生活科の学習を進めています。

図鑑や本から集めた情報をもとに,
『小さな友だちが元気でいるにはどうしたらいいか』を
考えました。

エサやすみかについて考える機会になりました。


2年2組は,たくさんの先生に囲まれた公開授業だったので
少し緊張した様子でしたが,
GIGA端末に○をつけたり文字を書き込んだりして
工夫してお友達と交流することができていました。

2年 体育学習発表会のプログラムの表紙を描きました

画像1
画像2
プログラムの表紙の絵は毎年2年生の担当です。

今年も2年生が担当して
描きました。

自分の挿絵が選ばれるかも!と
わくわくしながら作画していました。

2年 音楽 2拍子をかんじながら リズムを打とう

画像1
タンブリンとカスタネットを使って
2拍子のリズムを打ちました。

『タン ウン』と『ウン タン』の
それぞれ違うリズムなので
少し困惑している人もいましたが
最後まで頑張りました。

2年 ぐんぐんタイム ミライシード

画像1
画像2
ぐんぐんタイムでは,ミライシードも
どんどん取り組んでいます。

10分間,とても集中して取り組んでいます。

2年 図工科 パタパタストロー

画像1
画像2
ストローを使って工作をしました。

可動するところに,人の手やコウモリの羽,ウサギの耳などを
画用紙で作って貼りました。

出来上がりをお互い見せ合って,
盛り上がっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp