京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:24
総数:310352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

2年 算数 かけ算(1)

いよいよかけ算の学習に入っています。

まずは,数図ブロックを使いながら,
「○○のいくつ分」の学習をしています。

その後は,かけ算の式になおして,答えを出しています。

そして,いよいよ九九を覚えるところまできました!!
画像1
画像2

2年 生活 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
前回は,お家から持ってきた廃材を使って遊びました。

今回は,いよいよ自分が作りたいおもちゃを作っていきます。

どんなおもちゃが出来上がるか楽しみです。

廃材を組み合わせたり,絵や色を塗っていったりと
みんな,楽しんで学習に取り組んでいます。

2年 読書の秋

図書室で好きな本を借りて,じっくりと読んでいます。

自分の好きな本を友達におすすめしたり,
自分の好きなシリーズを読んだりしています。
1年間で100冊をめざして読書に励んでいます。

10月で,100冊を超えた子どもたちがたくさんいます!!
これからもたくさん読書していきます。
画像1
画像2

2年 図工 たのしかったよ どきどきしたよ

画像1
画像2
体育学習発表会で2年生は,ダンスをしました。

自分の好きなポーズを絵で表現しています。
みんなそれぞれ動きが違って,とても上手に描くことができています。

運動場の背景は,絵の具を使って挑戦しました!!

2年 シェイクアウト訓練

11月2日は,シェイクアウト訓練でした。
子ども達は,放送で緊急メールの音が流れると,
すぐに静かになって,机の下に身を隠していました。

この前にあった避難訓練が生かされているかもしれません。

自分の身は,自分で守る。
何かがあった時にしっかりと行動できるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

2年 11月の朝会

画像1
画像2
今月のZoomの朝会は,人権についてでした。
校長先生からは,人権についてのお話をしてもらいました。

また,相手が喜ぶ言葉・相手が傷つく言葉についてお話をしてもらい。
子どもたちは,言葉について,かんがえていました。

このお話をもとに,
クラスの人権目標・子どもたち個人の目標を考えていきたいと思います。

2年 国語 お手紙

音読劇をしよう。
国語科の(下)の学習で,
音読の工夫を考えています。

登場人物の気持ちを考えながら,
どんな工夫をして読んだらいいか,
自分なりに考えて発表しています。
画像1
画像2

2年 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で身の回りにある廃材を使って,遊びを考えたり,おもちゃを作ったりする学習があります。
今回は,家から持ってきた廃材を使って,色々な遊びをしました。
まずは,持ってきた廃材でどこまで積めるかゲームをしました。
そのあとは,班で持ってきた廃材を使って,どんな遊びができるか考えて,遊びました。
ペットボール・缶のボーリングやシューティングゲームや楽器など,子どもたちが楽しそうに廃材であそんでいました。
今は,おもちゃ作りに挑戦しています!

2年 英語活動 サラダで元気!!

画像1
2学期の英語活動では,野菜の言い方を知りました。
また,数の勉強もしていきます。

今回は,野菜の英語の言い方を勉強して,
ポインティングゲームをしました。
友だちとの会話を楽しんでいました。
画像2

2年 国語 動物園の獣医さんとZoomで学習

Zoomミーティングで動物園の獣医師さんと獣医師さんの仕事について学習しました。

獣医師さんの仕事の様子や動物たちとのかかわり方など,
画像や動画で見せてもらいながら,
普段ではなかなかわからないことなどを知ることができました。

子どもたちの一生懸命に聞く姿がありました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp