京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:19
総数:309662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

2年 算数 時こくと時間

課題プリント時こくと時間2 の3番目の問題が少し難しいです。

朝起きてから学校がはじまるまでの時間は,ぐるっと1しゅうまわって,さらに30めもり進みます。

なので,あわせて,1時間30分です。
画像1
画像2

2年 新しく習う漢字 「書」

2年で習う漢字 今日は, 「書」です。

「書」は か(く)と読みます。 他にも, 「しょ」とも読みます。

画数は,10画です。


画像1

2年 音楽 教科書をひらいてみよう♪

画像1
画像2
音楽の きょうかしょに のっている きょくが いくつか きけます。

学校がはじまったら べんきょうしますが おうちでも きょくを きいてみよう。

「メッセージ」 というきょくは,きょうかしょのP6・7にのっています。

2年生で さいしょに ならう きょくです。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/

 ↑ ここをクリックすると音楽の教科書の自宅学習支援コンテンツを
   見ることができます。曲名を選ぶと曲が流れます。

2年 新しく習う漢字 「南」

2年生で習う漢字  今日は,「南」です。

「南」は, みなみ と読みます。他にも「なん」とも読みます。

「南」の9画です。






画像1

2年 新しく習う漢字 「行」

2年生で習う漢字, 今日は「行」です!

「行」は,い(く)と読みます。 他にも「こう」,「ぎょう」,「おこない(い)」とも読みます。

「行」の漢字は,6画です。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 学校たんけん〜その4〜

画像1
画像2
今日は,学習で使う部屋を紹介します。

〜へやしょうかい〜

コンピュータしつ→パソコンやタブレットをつかってべんきょうするへやです。

としょしつ→本をかりたり,よんだりするばしょです。

今回,紹介した部屋以外にも学校には,たくさんの部屋があります。他にどんな部屋があったか,思い出してみましょう!

2年 算数 ひょうとグラフ

画像1
画像2
画像3
今回は,算数プリントのひょうとグラフ3について,のせてみました。

教科書P12を見て,気づいたことを書いてみよう。

ちょっとむずかしいけれど,できたかな。

また,「ひょう」と「グラフ」のちがいもわかったかな。

2年 生活科 学校たんけん〜その3〜

画像1
画像2
今日は,みんながおせわになる場所について,紹介します。

〜へやしょうかい〜

 うんどうじょう→たいいくのときや,休みじかんのときに,からだを
うごかすばしょです。
 
 ほけんしつ→けがをしたり,しんどくなったときに,からだをみて
もらうばしょです。

2年 国語 たんぽぽの詩

画像1
画像2
画像3
教科書の一番はじめのページにあるたんぽぽの詩を試写します。

教科書を見て,丁寧に書いてみましょう。

ちょうちょうがきいたのところは,続けて「きいた。」でも,一マス開けて「 きいた。」と書いて,はみだしてもどちらでもかまいません。


2年 新しく習う漢字 「言」

2年生で習う漢字の学習,今日は3つ目の「言」です。

「読」にも使われている漢字ですね。

「言」は,い(う)と読みます。 「げん」や「ごん」とも読むときがあります。

「言」の漢字は7画です。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/4 入学届受付最終日

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp