京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:41
総数:309723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

2年【国語】お手紙

画像1画像2
2年生は国語で「お手紙」の学習をします。
今日は,「お手紙」の作者アーノルド=ローベルさんが書いた他の作品を読んで,どんなお話か,同じお話を選んだ友だちと話し合いました。
わかりやすいあらすじを考えるのは少し難しかったようですが,真剣な表情で取り組んでいました。

2年【体育】ダンス練習スタート

画像1
画像2
運動会のダンスに向けて,学年練習を始めました。
今日は体育館で映像を観ながら動きを確認しました。
教室での練習のおかげか,ほとんど動きを覚えている子どもたち。
約1か月後の運動会本番が楽しみです。

2年【体育】バラエティ走

画像1
画像2
運動会のバラエティ走に向けて,前転の練習をしました。
レースでは,前転の後,走り始める予定なので,前転をして走る練習をしました。
どうすればスムーズに走り始められるか,足の動きを考えながら練習していました。

2年【図工】お話の絵

画像1画像2画像3
図工の学習で,お話の絵を描きはじめました。
どちらのクラスも,お話を聞いて,いろいろな本やイラストを参考にしながら,どんな絵にしようか一生懸命に考えています。
次からは,いよいよ大きな画用紙に下絵を描きます。

2年 本を読もう

画像1画像2
木曜日は週に1回の図書室に行く日です。
学校司書の一島先生におすすめの本を聞いたり,
どんなお話か聞いたりしながら読みたい本を探します。
今日はどんな本を借りたのか,ぜひ聞いてみてください。

2年 【国語】どうぶつ園のじゅういを参考に

画像1画像2
国語「どうぶつ園のじゅうい」で学習した,
時間をあらわす言葉に気をつけて読む力を生かしながら,
自分が選んだ仕事について一日の仕事内容をまとめました。
同じ仕事を選んだ友だちとグループになって,
話し合いながら学習することができました。

2年 祥栄タイム1年

画像1画像2
今日は1年生の祥栄タイムの発表がありました。
さすがは2年生!
発表をしっかり聞いて,
1年生への感想も全校のみんなの前で発表することができました。

2年 身体計測

画像1
2年生になって2回目の身体計測でした。
身体計測の前に,唐田先生から
すり傷や切り傷,鼻血などのけがをした時の応急手当について,
お話を聞きました。
傷が治る仕組みも教えてもらい,「へー!」と感心しながら聞いていました。

2年 小さななかまがいっぱい

画像1画像2
生活科「小さななかまたち」の学習で,運動場にいる虫を探しに行きました。
コオロギやバッタ,クモなどたくさんの生き物が見つかりました。
休み時間にも,運動場に出て生き物を探している子がたくさんいました。

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
今日の朝読書は,読書ボランティアの方々による読み聞かせでした。
ワクワクするお話,自分の経験に重なるようなお話を読んでいただき,
真剣な表情で聞き入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp