京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:42
総数:309774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 図工 こまを作ったよ

紙コップとペットボトルの蓋を使って、こまを作りました。

子ども達は、まず、自分の好きな長さに紙コップを切って広げました。

その広げた紙コップにクーピーで色を付けました。
画像1画像2

1年 図工 作ったこまで遊んだよ

図工で作ったこまで、遊びました。

子ども達は、どれぐらい早くまわるかを競ったり、こまでぶつかり合うゲームをしたりと自分たちで遊びを考えて、楽しんでいました。

お家に持って帰って、また作りたいと言っていました。

夏休みにぜひ、作れるといいなと思います。
画像1

1年 図工 あさがおを描いたよ

画像1
画像2
図工の学習であさがおを描きました。

つる・はっぱをクレパスで描き。あさがおの花は、絵の具を使いました。

素敵な絵ができあがりました!!

1年 音楽 音みつけ

音楽の学習で音みつけをしました。

耳をすませると、学校には、いろいろな音があふれています。

見つけた音を紹介し合いました。
画像1画像2画像3

1年 体育 水あそび

6月から始まった体育の水遊びも今回で最後です。

子ども達は、水となかよくなるために、いろいろな技に挑戦しました。

6月よりもできることが増えました。

とても楽しい学習時間でした。
画像1画像2画像3

1年 国語 おむすびころりん

「おむすびころりん」の音読発表会をしました。

子ども達は、「おむすびころりん」の中で、
好きな場面を決めて、みんなの前で発表しました。

読む工夫を自分たちで考えました。
画像1画像2

1年 生活 先生紹介

画像1
画像2
学校にいる先生となかよくなりました。

仲良くなった先生を友達に紹介しました。

学校にいるたくさんの先生を知ることができました。

1年 国語 くちばし

1組と2組でくちばしの学習をしました。

くちばしの学習を通して、色々な動物のことを知りました。

動物の特徴をとらえて、クイズを作って、クイズ大会をしました。

とても盛り上がりました!!
画像1
画像2

1年 選書会

2年に1回の選書会がやってきました。

1年生の子ども達は、はじめての経験にわくわくしています。

書店さんが用意してくださった本の中から学校図書館に置いてほしい本をさがしました。

子ども達に人気の本は、学校図書館に置いてくださいます。

とても楽しみですね!!
画像1
画像2

1年 図工 あさがおの絵を描いたよ

図工であさがおの絵を描きました。

子ども達は、とても楽しく取り組んでいました。 

はじめて使う絵の具に子ども達は、興味津々でした。

どんな絵が完成するか楽しみです!!

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

見守り当番アンケート

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp