京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:28
総数:309332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 体育 マットあそび

画像1
体育の学習でマット遊びが始まりました。

子ども達は、意欲的に色々な技に挑戦していました。

学習の終わりには、できる技が増えていたり、技がきれいにできるようになっていたら
いいなと思います。

1年 ワンツーグループで交流

秋の遠足に向けて、子ども達は、2年生と遊びました。

子ども達は、とても楽しそうに遊んでいました。

秋の遠足に向けて一緒にいくのが楽しみです。
画像1画像2

1年 国語 くじらぐも

画像1画像2
子ども達は、国語でくじらぐもの学習をしています。

子どもたち・くじらぐもの気持ちを考えて、お話をしっかりと理解していました。

こども役・くじらぐも役に分かれて、音読の工夫を考えていました。

1年 図工 ごちそうパーティひらこう

画像1画像2画像3
粘土を使って、子ども達は、ごちそうを作りました。

それぞれの食べたいごちそうを作って、とても楽しそうでした。

お家から持ってきた紙皿やカップなど、たくさん使っていました。

1年 生活 いきものとなかよし

子ども達は、色々な生き物と仲良くなるために校内の生き物探しをしました。

なかよし委員会がお世話をしてくれているめだか・きんぎょたちから、

自然にいる虫たちなど、たくさんいました。

子ども達からは、なかよくなる方法もたくさん見つけていました。
画像1画像2

1年 体育学習発表会〜玉入れ〜

画像1画像2
1年生の子ども達は、赤・白に分かれて楽しく玉入れをしました。

玉を入れる時・踊る時のタイミングを一生懸命に曲を聞き分ける子ども達が

とても素敵でした。

1年 算数 体育学習発表会

体育学習発表会が終わりました。

子ども達は、力いっぱい走り切りました。

ゴールを目指して走り切る子ども達の顔がとても素敵でした。
画像1画像2

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1
画像2
国語の学習では、うみのかくれんぼをしています。

子ども達は、本文を学習した後、自分たちで調べたい生き物をきめて、

生き物カードを作っていました。

すてきなカードができました。

1年 図工 おはなしの絵

画像1
画像2
お話の絵を頑張って仕上げています。

子ども達は、楽しそうに物語を想像して、絵を仕上げています。

素敵な絵がたくさん出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

見守り当番アンケート

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp