京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:42
総数:309764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 体育 ボールと仲良し

体育の学習で、ボール遊びをしています。
ボールと仲良くな、るように、
上手にキャッチができるように練習しました。
ボールを上に投げて、手拍子をしたり、
膝タッチをしたりと楽しく遊んでいました。


画像1
画像2

1年 体育 ボールけりゲーム

画像1
画像2
ボールと仲良くなった後は、チームに分かれてボールけりゲームをしました。

子ども達は、チームで楽しそうにゲームをしていました。

毎回、チームを変えて、楽しんでいる子ども達がいます。

今回は、三角のコートでゲームをしました。

1年 生活 葉っぱがふえたよ

画像1
画像2
画像3
あっという間に、芽が出てから本葉まで出てきました。

子ども達は、とても嬉しそうにあさがおの成長を楽しみにしています。

毎日、雨以外の日は、水やりを頑張っています。



1年 1年生を迎える会

画像1
画像2
1年生を、迎える会を実施してもらいました。

子ども達は、他学年の出し物をとても楽しそうに見ていました。

お礼に、1年生からは、「さんぽ」の歌とダンスをお返ししました。

とても楽しい時間を過ごしました。

1年 体育 ようぐあそび

画像1画像2
体育館で、フラフープやケンパステップなど、体育で使う用具を使って学習しました。

体の色々なところでフープをまわしたり、いろいろな用具を使ったりととても楽しんでいました。

1年 フッ化物洗口

画像1
画像2
フッ化物洗口が始まりました。

はじめてのフッ化物洗口で、子ども達は、まずは、水で挑戦していました。

右→左→真ん中の順番で、ブクブクうがいを頑張りました。

これから毎週水曜日に実施されます!!

1年 生活 学校たんけん〜2年生と〜

画像1
画像2
画像3
1年生が学校たんけんへ案内してくれました。

色々な教室をまわって、子ども達は、とても楽しんでいました。

「この教室は、こんなことをするんだなー。」
「こんな教室、初めて入った!!」と子ども達は、とてもうれしそうでした。

1年 生活科 あさがおのようす

生活科の学習で育てているあさがおの芽が出ました。

子ども達は、とてもうれしそうでした。

たくさん出たので、先日、間引きをして持ち帰りました。

学習では、あさがおの様子をカードにかきました。

たくさん発見がありました!!
画像1
画像2

1年 さんすう いくつといくつ

画像1画像2
今日は「8」のかずについて学習しました。

手の中に8このブロックを分けて隠して,「いくつといくつ?」『5と3で8です。』と
問題を出す人と答える人に分かれて,算数の活動を行いました。


問題を出す時も答える時も,よく考え楽しみながら学習していました。

1年 国語 はなのみち

画像1
「はなのみち」の学習の最後に音読発表会をしました。

自分の好きな場面を選んで音読をしました。

子ども達もとても頑張って発表しています。


イラストに色塗りをして、頑張ってカードをしました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp