京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:42
総数:309763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 パスゲーム2

体育で学習している「パスゲーム」が
どんどん上手になっています。

味方がボールを持ったらゴールに向かって走ったり、
相手チームがパスを出す時にジャンプをして邪魔をしたり、
自分たちで考えて動いています!

画像1
画像2
画像3

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
生活科で作ったおもちゃを使ってお店屋さんをしました。

一組のお友だちをお客さんとして招待して、たくさんのおもちゃを遊んでもらいました。

自分たちが作ったおもちゃの説明をしたり、
一緒に遊んだりととても楽しそうな様子でした。
画像2

1年 お正月のたべもの(1組)

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の早光先生に、給食指導をしてもらいました!!

今回は「お正月のたべもの」について。

おせち料理に込められたねがいなどを教えてもらいました!

最後には、「むすびこんにゃく」の作り方を教えてもらい、
スポンジを使って、作る練習をしました!

ぜひご家庭でも一緒に作ってみてください!!

1年 あきといっしょに2

生活科で作った「あきのおもちゃ」で、お店を開きました!!

1組と2組でお互いのクラスに遊びに行きました。

いろいろな工夫をされたおもちゃがたくさんあり、
子どもたちは交流を楽しんでいました!!
画像1
画像2
画像3

1年 パスゲーム

体育では、「パスゲーム」をしています。

チームのみんなで協力して、相手ゴールまでパスを繋いで
シュートします!!

みんなどこに動くとパスがもらえるか、
どんな風に投げると味方が取りやすいか等、
考えながら、活動を楽しんでいます!!
画像1
画像2

1年 おいしい給食

画像1
今日の給食は、コーンのクリームシチュー!

シチューの中には星形のハッピーキャロットが!!

みんなが楽しく給食を食べられるように工夫して
いつも美味しい給食を作ってくれる調理員さんに感謝です!!

1年 あきといっしょに

画像1
画像2
生活科では、学校や公園で見つけたどんぐりなど、
秋の物を使って、おもちゃ作りをしました。

どんぐりを使ったこまや、マラカス、でんでん太鼓、
まつぼっくりを使ったけん玉など、様々なおもちゃができました。

できたおもちゃでお店を開き、みんなで遊びました!!

1年 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
運動委員さんが企画してくれた、ドッジボール大会がありました!

体育で学習した「ころがしドッジボール」の経験を生かして、
ボールを投げるドッジボールにチャレンジ!!

初めはなかなか上手く投げたり、よけたりできなかった子たちも、
時間が経つにつれ、どんどん上手になっていました!!

これからも休み時間に、
みんなで仲良くボール遊びしたいと思います!

1年 かざってなにいれよう

図工では、「かざってなにいれよう」という単元で、
モールやスパンコール、折り紙などを使って、
紙袋の飾り付けをしています。

みんな今までの学習を生かして、とてもかわいく飾り付けています。
画像1
画像2

1年 あきを見つけよう!2

学校に帰って、公園で見つけたものを
ワークシートに書きました。

はっぱをよく見ながら絵を描いたり、
拾ったどんぐりを見ながらクーピーの色を選んだりして、
子どもたちは楽しみながら
今日の活動をワークシートに書くことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp