京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:36
総数:309310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 あさがおのはっぱとなかよくなろう

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,大きく育ってきたあさがおのはっぱを観察しました。

目でよく見たり,触ったり,においをかいだりして
とても仲良くなっていました。

「さわるとふわふわする!」
「毛が生えてるで!」

と,新しく生えてきた「本葉」は,双葉と違って
細かい毛がたくさん生えていていることや,
双葉と本葉では形が違うことなど,
様々なことに気が付いていました。

1年 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,画用紙を折って立てて作品を作りました。

立てた時にどんな形に見えるか,どんな物が作れそうかを考えて,
はさみで切ったり,色を塗ったりして作品を作りました。


みんな楽しみながら,素敵な作品を作っていました!!

1年 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
体育の学習で「リレーあそび」をしました。

1年生では,折り返しリレーに挑戦します。

コーンを速く上手に回るためには
どのように走ればよいのか考えて走ります。

みんなとても楽しんで活動していました!!

次の時間には,コース中に様々な障害物を置いて,
リレーに挑戦する予定です!

1年 国語 たくさん本をよもう

国語の時間に図書館に行って,本を借りました。

前に借りていた本は,ラベルを見て元あった場所に戻します。

友だちと協力して,一生懸命本を戻している姿は微笑ましかったです。


たくさん本を読んで,いろいろな知識を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図工室のだいすきをみつけよう!2

画像1
教室に戻って,見つけた「だいすき」の絵を
ワークシートに描きました。

みんなとても上手に描けています!

たくさんのだいすきを見つけられてよかったです!!

1年 図工室のだいすきをみつけよう!

生活科の時間に「ずこうしつ」のだいすきを見つけに行きました。

ローラーやのこぎり,きり等
いろいろな道具を見ながら子どもたちは
「早く使ってみたい!」
と,楽しそうに活動に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

1年 みてみてあのね2

図工の時間に,伝えたいことを絵で表す学習をしています。

今日は先週の続きで,絵を完成させました。

みんな伝えたいこと,知らせたい出来事を
画用紙いっぱいに生き生きと描いていました!

とっても素敵な作品が出来上がりました!!
画像1
画像2
画像3

1年 ふれあいサロンのだいすきをみつけよう!

生活科の学習で「ふれあいサロン」のだいすきを見つけに行きました。

初めて入るふれあいサロンに,子どもたちは大興奮!

「たたみいい匂い!」
「これ将棋や!」

と,いろいろなものを見つけていました。


どんどん祥栄小学校に詳しくなってきました!
すごい!!

画像1
画像2
画像3

1年 体育 ころがしドッジボール

体育で「ころがしドッジボール」をしました。

今回は,丸いコートも用意して
いろいろなところから転がってくるボール2個を,
子どもたちは必死によけます。

転がすのも,よけるのも,
初めの時間よりとても上手になりました。

次の学習は「リレーあそび」です。

ルールを守って仲良く楽しく学習したいと思います!
画像1
画像2
画像3

1年 よみきかせ2

画像1
画像2
朝読書の時間に,校長先生が読み聞かせに来てくれました。

今回は,
「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」
という絵本を読んでもらいました。

子どもたちは,とても静かに聞き入っていました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp