京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:55
総数:309568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 タブレットの使い方〜その1〜1組編

画像1
画像2
タブレットの使い方を学習しました。

まずは,タブレットを使うにあたってのルールを学習しました。

子ども達は,それぞれのタブレットを大切に両手でもって,
しっかりと話を聞いていました。

1年 生活科 がっこうたんけん〜家庭科室〜

今回は,家庭科室のたんけんへ行きました。

家庭科という教科にあまりピンときていない子ども達でしたが,家庭科室へ行ってみると,色々な調理器具や道具があったので,子ども達は,大興奮でした。

お家にある!!お母さんが使ってる!!
と色々な発見をする子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

1年 6月の朝会

画像1
画像2
6月の朝会がありました。

今回の朝会では,祥栄小学校には,色々な花があり,どの花も同じものはないという話を聞きました。色々な花があるように,子ども達みんなもそれぞれ違っていいんだという話がありました。

しっかりと決められたルールは守りつつ,それぞれの個性が伸びるようになればいいなと思います。人は,違いがあっていいのです。という話を校長先生から聞きました。

1年 生活 おおきくなれ わたしのはな

画像1
画像2
今週もあさがおの観察をしました。

1週間でとても大きくなり,子ども達もビックリしていました。

お天気が続き,子ども達も水やりを頑張っているからだと思います。

あさがおの成長がとても楽しみです!!

1年 国語 学校図書館へいこう

毎週,水曜日の国語の時間は,学校になる図書室へ行って,本を読んでいます。

好きな本を2冊借りたり,部屋にある本を静かに読書したりしています。

借り方・返し方も上手になりました。


画像1

1年 体育 ころがしドッジボール

1年生の体育は,ころがしドッジボールを始めました。

今日は,二人組やグループでボールの転がし合いをしました。

子ども達は,
とても楽しそうに転がしたり,キャッチしたりして楽しんでいました!!
画像1
画像2

1年 がっこうだいすき〜理科室〜

今回は,理科室!

初めて見る人体模型やに大興奮!!

試験管やビーカーの絵を一生懸命描いていました!

3年生から始まる理科の授業が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育〜ゆうぐあそび〜

体育で遊具の使い方を学習しました。

総合遊具を使う時のルールは

1 濡れている時は使わない
2 使ってよいのは2段目(黄色)まで
3 必ず3点(手・手・足か足・足・手)がついていること

です。

子どもたちは自分で確認しながら,遊具遊びを楽しんでいました。

今週の体育で遊具になれ,
来週の休み時間からは,遊具で遊んでよいことにしたいと思っています。

怪我なく安全に遊べるよう,
ご家庭でもルールの確認をしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

1年 がっこうだいすき〜給食室〜

今回は,給食室!!

栄養教諭の早光先生と給食調理員さんに協力してもらい,
その日のメニュー,
「プリプリちゅうかいため」と
「とうふとあおなのスープ」を作っているところを
見させてもらいました!

1年生が4〜5人は入れそうな大きな鍋を
1年生の背くらい長いおたまを使ってグルグル混ぜる様子に,
みんなびっくり!

こんな風に一生懸命作ってくれている給食。
毎日残さず美味しく食べたいですね!
画像1
画像2

1年生 がっこうだいすき〜図工室〜

今回は,図工室に行きました!

家ではあまり見られない電動の糸のこぎりや,
たくさんのポスターカラー,
きりやペンチに興味津々!

頑張ってたくさんの道具を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp