京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:45
総数:309511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 図工 あさがおをかこう

画像1
画像2
図工の学習でアサガオの絵を描いています。

今回は,アサガオの花の部分に白を入れていきます。

細い筆を使いながら,丁寧に描いています!!

1年 あさがおをかこう3

画像1
画像2
今日はいよいよ作品完成の日です。

大きさや色合いなど,バランスを考えながら
アサガオの花を画用紙に貼りました!

みんな色鮮やかで素敵な作品に仕上がりました!

夏休み明けに掲示するのが楽しみです!!

1年 アサガオの持ち帰り

画像1
画像2
個人懇談会などでのアサガオの持ち帰り,ありがとうございました。

お家でもたっぷりと水をあげて,引き続き,アサガオ育てをよろしくお願いします。

たくさん花が付き,子ども達は,大喜びです!!

次々に咲く花は,何色が咲くのかとても楽しみなようです。

まだのお家は,明日までに持ち帰りをよろしくお願いします。

1年 夏休みにむけて

あと2日で夏休みです。

1年生は1学期頑張ってひらがなを学習しました。
みんなすらすらと文章が読めるようになってきました!

そこで!
長い夏休み中,少し長い本を読んでみてほしいと思い,
図書司書の高田先生に,
「本の選び方」を教えてもらいました。

1年生では,だいたい1ページに8〜10行ほどで,
平仮名とカタカナ,
もしくは簡単な漢字にふり仮名がふってあるものが
読みやすいと教えてもらいました!

たくさん本を読んで,世界を広げてほしいと思います!!
画像1
画像2

1年 あさがおをかこう2

画像1
画像2
画像3
今週の図工では,
先週描いたアサガオのツルと花に
絵の具で色を塗りました。

子どもたちは筆を譲り合いながら
丁寧に色塗りを楽しんでいました。

1年 なつみつけ

生活科の学習で,なつみつけをしました。

6年生がきれいにしてくれた「祥栄の森」にも入って,
みんなで夏の虫や植物を探しました。

祥栄の森のシンボル,ケヤキの木には
大量のセミの抜け殻が!!!

子どもたちは驚きながらも,
夏の訪れを喜んでいました!!

画像1
画像2
画像3

1年 6年生からのお知らせ

画像1
画像2
6年生が「総合の時間」を使ってきれいにリニューアルしてくれた

「祥栄の森」
の紹介をしに来てくれました。

掃除をしたり,新しい看板を作ったり,
低学年のみんなが使いやすいように,
いろいろな工夫をしてくれました。

祥栄の森に遊びに行くのが楽しみです!!

1年 図工「あさがおをかこう」

生活科で育てているアサガオの花が咲きました!

図工では,咲いた花を絵に描いています。

今週は,ツルとはっぱを描きました!

グネグネ曲がったツルや,クルクルと巻いたツルが,
画用紙いっぱいに伸びて,すでに素敵な作品になっています。

お花が加わって,作品が完成するのが今から楽しみです!
画像1
画像2

1年 おおきなかぶ

国語科の「おおきなかぶ」では,単元の最後に
グループに分かれて音読劇を行いました。

練習したセリフに動きをつけて,
みんなで一生懸命協力して発表しました!

みんな上手に発表できました!
画像1

1年 みずあそび その4

最後は手を伸ばして,真っすぐ浮く練習をしました。

はじめは壁を持って,足を離す練習!
次は,顔をつけて!
最後に手を離して,端から端へイルカになって!

と,これも順にレベルアップしていくことで
とっても上手に力を抜いて浮いている子が
たくさんいました!
すごい!!!!

次の12日(月)が最後のプールです。
忘れ物等がないよう,ご準備,お声かけをよろしくお願いします!!

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp