京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:27
総数:310095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 体育科 ぐるぐるリレー

体育ではコーンのまわりをぐるりと回る
ぐるぐるリレーに取り組んでいます。

どうしたらじょうずにコーンをまわれるか?
はやくゴールするにはどうすればいいか?

グループで相談しながら進めることができました。
画像1
画像2

1年 国語科 おむすびころりん

おむすびころりんの好きな場面を
友達と交流しました。


好きな場面の中の,
好きなところも紹介することができました。
画像1
画像2

1年 食に関する指導

はじめての食に関する指導の授業でした!

おいしく食べるためには,
目も耳も口も鼻も必要!という勉強に
子どもたちは大盛り上がりでした。

4時間目終了後,給食の時間に入りましたが
耳を自分でふさいでみて
「ほんまや!めっちゃ音がする!」と
発見していました。
画像1
画像2

1年 音楽科 けんばんハーモニカと仲良くなろう

画像1画像2
けんばんハーモニカを使った授業がはじまりました!

初日の日は,なんとけんばんハーモニカ星から
郵便が届きました。
けんばんハーモニカくんからのお手紙です。

教室まで郵便屋さんが届けてくれました。
子どもたちは大興奮でした!

1年 10より大きいかず

画像1画像2
新しい単元に入りました!

数図ブロックを教科書にのせて,
うさぎやキノコの数を数えました。

大きな声で元気に数を数えることができました。

1年 図工科 いろいろなかたちのかみから

画像1画像2
いろいろな形の紙から,思いついたものを作品にしています。

「とっても大きいカニのはさみ!強いねん!」
「サメにも見えるけど,お茶を注ぐポットにも見えるわ!」
と,いろいろなものに上手に見立てる子どもたち。

クレヨンで色をつけたものを,色画用紙に貼って
仕上げていく予定です。

1年 図書室 読み聞かせ

画像1
毎週水曜日は学校司書の先生が来校されるので
1年生は図書室へ行っています。

今日は,読聞かせをしていただきました。

少し怖い話でしたが,子どもたちはしっかり聴くことができていました。

1年 生活科 さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
色水遊びを楽しみました!

凍らせていた朝顔をビニールに入れ,潰し,色水を作りました。

和紙の角に色水をつけると,鮮やかな紫色が広がりました!

はじめての六時間授業,よくがんばりました。

1年 体育 じぐざぐリレー

画像1画像2
体育はリレーに挑戦しています!

班で分かれて,リングバトンを使ったリレーに挑戦しました。

とても暑かったけれど,
「○○さんがとても速かった。」「次もまた一位を目指して頑張りたい」
と前向きな感想が多くうれしかったです。

1年 タブレット学習

画像1
画像2
国語科の学習で,ことば探しをしました。

タブレットを使って,ことばを探して〇で囲む作業をしました。

タブレットの立ち上げからログイン,シャットダウンと
少しずつ慣れてきています。

ことばもたくさん見つかって,ノートにもたくさん書けました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp